
4月の銘木市
今月もなにか面白い材がないかと、岐阜の銘木市場へ行ってきました。 今月はいつもよりちょっと大きい原木が少なく入り口の土間も余裕...
長野県の木曽路、妻籠宿から更に山奥で木のペン等木製品を作っている野原工芸のブログです
今月もなにか面白い材がないかと、岐阜の銘木市場へ行ってきました。 今月はいつもよりちょっと大きい原木が少なく入り口の土間も余裕...
先日行った銘木市にて出展されているのを発見した、ビックリドッキリテーブルのご紹介w 大きな屋久杉の半割の材で長さは大体1.5m...
銘木市を見に行ってきました。 天気はまぁまぁ良かったんですが気温が低く結構寒かったです。 と言うことで面白い材がないか、物色...
前回の続き、チークの瘤とともに仕入れた香木のご紹介。 香木2種 香木というと沈香や白檀が代表的ですが、その他にも色々あるよう...
半年ほど前の話になりますが、インドネシア在住の木材業者さんが当店に来られた際に仕入れたチークの瘤のご紹介♪ チークの瘤の板 どれ...
新年一回目の銘木市、私は行くことは出来なかったのですが、親父にカメラを持って行っていろいろと撮ってきてもらいました。 市場入口の土間 ...
宿の大将と交流があり、友人が遊びに来た時に泊まったりもしている、妻籠宿の民宿『こおしんづか』。 そんなこおしんづかの大将に『宿の横の槐(エ...
今年も2015年にオンラインストアで販売された通常品の木のペンを樹種別に集計してみました♪ *木のペンの購入をご検討の方は是非参考...
先月の全国銘木展示大会にて親父が目をつけていた黒柿の材。競り落とすことができた材が入荷しました! 入荷した特上黒柿の材 写真では...
今週は秋の恒例行事、全国銘木展示大会(以下:全銘)を見に、岐阜へ行ってきました♪ 毎月行われている通常の銘木市とは質も量も段違いのイベント...