木の紹介 2024・5月の銘木市 今月も岐阜の銘木市場へ行ってきました。ただ、今回は市日よりかなり早く下見に行くことになり、まだ製品を並べているところでした。荷解き前?の板色々。最近増えた木端の山なので、このままセリにかけるのかも…ブラック&ホワイト左がウォルナットで右が栓... 2024/05/23 木の紹介
日常 新入社員の紹介 今年の4月から、野原工芸の社員が一人増えました。今回の新入社員は京都の大学で伝統工芸(木彫)を学んできた職人志望。手道具についてはある程度の知識がありましたが、機械についてはあまり詳しくないということで、まずは基本的な機械の扱い方から…よく... 2024/05/09 日常
木のボールペン 【土に帰る前に】インドローズウッドを仕入れる およそ10年前、ほぼ屋外保管のインドローズウッドを仕入れていたのですが、あの時は軽トラに詰めるだけ積んで、残りは置いてきたことを思い出し、残りを引き取りに行ってきました。前回の時点で保管場所があれな状態だったので、流石に移動させているのでは... 2024/05/02 木のボールペン木の紹介
日常 2024・南木曽ミツバツツジを見に行く 今年は会社のみんなで南木曽のミツバツツジ群生地へ花見に行ってきました。みんなの都合を合わせた結果、毎年開催されている『なぎそミツバツツジ祭り』が終わってから行くことになりましたが、ツツジの種類が複数あり、場所によって咲くタイミングも異なるた... 2024/04/25 日常
工場見学 山崎蒸留所見学ツアーへ行く・2 前回の続き工場内をウィスキーの製造工程に沿って見学したあとは、ブレンドのお話を聞きながら、テイスティング。*ウィスキーは同じ材料を使って同じ時間樽で熟成しても、樽ごとに味や香りが異なるため、それぞれの樽ごとの原酒を調合する工程があり、山崎蒸... 2024/04/11 工場見学食べ物
工場見学 山崎蒸留所の見学ツアーへ行く サントリー山崎蒸溜所の見学ツアー(抽選制)に従兄弟が当たり、一緒にどうかと誘ってもらえたので、喜んで行ってきました。*山崎蒸溜所見学ツアーは20歳以上が対象です。日本最古のウィスキー蒸留所、着工は弊社創業年と同じ、1923年。今年で101年... 2024/04/04 工場見学旅写真食べ物
木のボールペン 神代楢の板を仕入れる 市場に出ていた神代楢を仕入れました。扱いの難しい神代の生材だったので、小さめのにしておきました。ペン用には十分の大きさなんですけどね。運ぶために2つに切っていますが、元々は2500mmです。切ったばかりの木口で神代らしい枯色がしっかり出てい... 2024/03/28 木のボールペン木の紹介
木の紹介 2024・4月の銘木市 今月は雨の中、岐阜の銘木市場へ行ってきました。って『木まみれ女子ブログ』でもう紹介されていますが…雨がしっかり降っていたのであまり原木は見られませんでしたが、黒柿の原木が結構な数出ていました。倉庫内でひときわ目を引いたのは、栃杢の大盤。一本... 2024/03/21 木の紹介
お知らせ オリジナルツバメノートの販売を始めました 昨年、創業100周年を記念して制作した、オリジナルツバメノートをオンラインストアに追加いたしました。表紙には、木挽屋として始めた頃に使っていた木挽鋸をあしらい、これから先への思いを綴りました。また、隠れ『の』を入れ込んでちょっとした遊び心も... 2024/03/14 お知らせ木のボールペン
メディア掲載 【出版】いきいき信州の森林 昨年の夏に森林ジャーナリストの方から、取材を受け対応させていただいた件の書籍が出版されたということで、ご連絡いただきました。いきいき信州の森林(もり)上下巻長野県林業コンサルタント協会・創立55周年記念出版*当店が紹介されているのは下巻の『... 2024/03/07 メディア掲載日常木のボールペン