嫁日記

ご挨拶

皆様はじめまして。そうでない方はお久しぶりです、こんにちは。今年の8月から長野県の木曽の山奥にある「野原工芸」さんに就職&野原一家の一員になりました文佳です。南木曽町にある野原工芸の前にて
宣伝

肥松のなつめ

肥松のなつめの問い合わせをいただき、説明するために写真を撮ったのでついでにこちらでも紹介。肥松のなつめどちらも同じ肥松のなつめですが、ちょっと雰囲気が異なってるように見えませんか?
日常

妻籠宿の火祭り2012

妻籠宿で8月最終週の土曜日、夜の7時20分頃から火祭りが開催されました。顔を真赤にして法螺貝火祭りの大松明の種火は愛宕山の火祭りから分けてもらったもので、その火を妻籠宿の両端から法螺貝や太鼓と共に厳かに歩きます…
お客様からの声

洗濯しちゃった木のペンの修理

ボールペンを洗濯してしまったので治して欲しいとお問い合わせがあり、部品交換にて対応できますよ〜っと連絡したところ、修理のペンが早速送られてきました。お手紙と修理のペンお手紙を読んだところ、朝の占いで「大事なものをなくすかもしれません」と言わ...
旅写真

阿寺渓谷の上流で川遊び

友人たちと阿寺渓谷上流に川遊びに行って来ました。場所は以前も紹介した所で相変わらず非常に綺麗な川でした…右側の岩は水面から高さ3mくらい、その下のあたりは水深2m以上…ってことはw
旅写真

大妻籠の民宿・こおしんづか

高山にいた頃の友人と、年に2回くらい集まってワイワイしているのですが、今回はみんなで木曽観光&川遊び、と言うことで、大妻籠の民宿『こおしんづか』に泊まってきました。地元の宿は近すぎて、中々泊まることがないのですが、当店のお客さんにこの民宿の...
イベント

8月の毎週土曜は伝統芸能の夕べ・陣屋太鼓

引き続き、伝統芸能の夕べのお話。木曽踊り、さいとろさし、と来て、最後のトリは陣屋太鼓です♪元々は妻籠宿に来られる観光客さんをもてなすために始められたという陣屋太鼓ですが、今では地元の様々なイベントにてあちこち出演し、お客さんを喜ばせています...
日常

8月の毎週土曜は伝統芸能の夕べ・さいとろさし

引き続き、伝統芸能の夕べのお話。前回のブログの最後に載せた笑撃の写真の方が主役の『さいとろさし』です♪三味線屋、太鼓、笛の音とともに颯爽登場!さいとろさしは、鷹狩をするための鷹を捕まえるための餌である小鳥を捕まえる動作を滑稽にした南木曽町、...
日常

8月の毎週土曜は伝統芸能の夕べ・木曽踊り

いつも当店が実演販売をしている妻籠宿のふれあい館で、木曽の伝統芸能を楽しむ『伝統芸能の夕べ』が8月の毎週土曜日、19:30から開かれています。宿泊される観光客さんや、地元の人が集まって楽しくワイワイやっていて、結構楽しいので今年も見に行って...
日常

部屋のリフォームが完了♪

建具が入ってから、微調整を経て新しい壁紙が貼られ、電気工事も終わり、部屋のリフォームがやっと完了しました!定点観測地点から工事の道具類が片付けられ、壁が綺麗になって灯りがつくことで、それまでの雑然とした状態からいっきに雰囲気のある部屋になり...