カエデ

日常

楓が色づいてきました〜

どんどん寒く、秋が深まっていく今日この頃、段々、山の緑も色づき始め、もう一週間もすると紅葉が見頃になりそうな感じです。工場の楓さて、そんな紅葉ですが、いち早く色が変わっていくのはやっぱり楓で、工場に植えてある楓の葉もだいぶ色づいて来ました。
宣伝

似顔絵楽座の参加賞(新製品♪)

14~15日に開催された名古屋似顔絵楽座の作家さんたちへの参加賞として、制作した製品の紹介です!まずは前回ロゴのアップだけだった外観をちょっと引いてみると…イベントの特注のロゴ入り見た目から想像がつく方もいるかと思いますが、名刺入れでした♪...
宣伝

ペンコレクターズボックスの制作・4

無事接着が完了したので、今回はさらなるボックスの補強加工、『挽き込み留め継ぎ』です。接着が無事完了して、次の作業の下準備が終わったところ挽き込み留め継ぎとは、四方を斜め45°で切って接着した部分に、切込みを入れて別の材を接着することで、強度...
日常

秋らしく色づきだした楓と檀

家の楓が色づいてきたので天気のいい日曜に撮ってみました♪D700 90mm f8
修理

使い込んだペンの金具の変更

ペン部品の金具の色を変えたい、というお問い合わせを時々いただくのでご紹介。交換前の状態今回はキルトメイプルとキングウッドの二本をゴールドからシルバーに…ちなみに使用者は学生さんと言うことでシャープペンシル、どちらも結構使い込まれて、いい感じ...
木のボールペン

クラローウォルナットとカエデの瘤

皆さん憶えておいででしょうか?昨年の11月に紹介したブラックウォールナットの瘤材を…修正:クラロウォルナットの瘤でした。買ってきた時の写真これ、最近知ったんですがアメリカの西海岸を産地とするクラローウォルナットと言うクルミの品種なんだそうで...
日常

漆塗りのペン完成♪

5月の末にアナウンスをして6月から塗り始めたペンの漆塗りがようやく完成しました~♪と言うことでまずはペンピースの状態です…最初の状態と比べるとその色と艶の重厚感に圧倒的な差があることが分かると思います。そしてこれを組み上げると…
木のボールペン

特上杢・チークのカーリーとバール杢

チークは世界の高級木材の一つで、重厚で粘りがあり割れにくく、水湿に強い材で高級家具やキャビネット、船舶材等にも使われる、タイ、ミャンマー、インドネシア地域産の銘木です。ただ、いかんせん普通のチークは木目があまりないためペン向きではないのです...
旅写真

秋の京都・知恩院

紅葉の季節の京都は夜間の拝観を行っている場所も多く、今回は知恩院の夜間拝観へ行ってきました。D700 35-70mm f2.8闇夜に楓の赤が栄えて美しく、しかもそれが水面に写ってたりするもので、非常に幻想的な景色が楽しめました♪D700 3...
日常

落葉

めっきり冷え込んで、あっという間に秋から冬になろうとしている我家周辺…D700 35-70 f5我家の楓の落葉絨毯が綺麗だったのでパシャリ今年は夏の猛暑と中々寒くならない秋の影響か紅葉があまり綺麗じゃないなぁと思っていましたが、場所によって...