
平成30年 妻籠宿 和智埜神社祭礼
7月23〜24日に妻籠宿のお祭りがあり、例年通りカメラ持って見に行ってきました。 ただ、今回は一眼レフ+THETA(全天球カメラ)...
長野県の木曽路、妻籠宿から更に山奥で木のペン等木製品を作っている野原工芸のブログです
7月23〜24日に妻籠宿のお祭りがあり、例年通りカメラ持って見に行ってきました。 ただ、今回は一眼レフ+THETA(全天球カメラ)...
7月23〜24日に妻籠宿のお祭りがあり、今年も友人に撮影を頼まれたので見に行ってきました♪ とは言え、動きのあるお神輿なので、...
観光案内所の方から『今度クラッシックカーが宿場内を走るらしいよ』という不確定情報をいただき、先週の日曜の夕方に車が大好きな甥っ子+娘を連れて...
木曽は寒く春も遅いということで、ひな祭りは旧暦の4月3日。 と言うことで、例年妻籠宿のふれあい館にて雛飾りをしているのですが、今年は例年に...
8月もあっという間に20日を過ぎましたが、まだまだ暑い日々が続いてます。 さて、そんな夏の妻籠宿をぶらぶら歩くとどんなものが目に入るかご紹...
旧妻籠小学校で地元の人達の手作りの食べ物や雑貨品、色々なワークショップを行う『なぎのこマルシェ』というイベントが開かれました。 ...
妻籠の方達からの情報では、現在妻籠宿の辺りは桜が満開なんだそうです。 (今年は例年より1週間くらい早いです) 出来れば見に行きたいと...
今年の冬は暖冬ということもあってあまり雪も積もらなかったのですが、そのまま例年より早く花も咲き始めているようです。 と言うことで、例年より...
今年も冬の木曽路の風物詩、アイスキャンドルが2月13日に妻籠宿で行われました。 しかし、今年は近年稀に見る暖冬でイベント当日はなんと雨予報...
宿の大将と交流があり、友人が遊びに来た時に泊まったりもしている、妻籠宿の民宿『こおしんづか』。 そんなこおしんづかの大将に『宿の横の槐(エ...