今年のアイスキャンドルは準備から参加しました~!
と言うことで昼ごはんを食べたら役場へ行って、そこからトラックに乗り換えて木曽町へ…
木曽町の大きな冷凍庫で凍らせていたバケツ入の氷を取り出します。

バケツから氷を取り出し

約600個の氷を順番に取り出し

真ん中に穴をあけ

カナヅチでロウソクを入れられるように穴を拡張

トラックに満載

4時半から妻籠に乗り入れ

5時半点火

少しづつ日がくれて雰囲気が良くなっていきます
お昼からの搬出から参加して、無事夕方からアイスキャンドルがスタートしました。
と言うことで、アイスキャンドルの写真は次回に~!!


コメント
Instagramで見かけたのでやってきました。^^
ドリルで穴を開けるんですね。てっきり内側に観にバケツかなにかを入れてから凍らせるのだと思ってました。
一つ一つ手間をかけてから火を灯していくのは素敵なことですね。
夕暮れさん
氷は中が水の状態で、ドリルで穴を開けて水抜きするとロウソクを置くスペースができますがそのままでは入れられないのでカナヅチで穴を大きくしてるんです。
ただ、冷凍庫の入れていた場所によっては完全に凍ってしまいドリルとカナヅチを駆使してスペースを作ったりもしましたw
準備から参加したかいあって達成感がすごくありました♪