kazu

木のボールペン

1月に仕入れた黒柿の原木

1月に黒柿の原木を仕入れました。一本の木を短く玉切りにした状態で市場に出品されていたものですが、当店で使う分には問題なかったので数本仕入れました。まずは製材機で白太部分を取って、微調整しやすい状態にして、板に挽き割っていきます。本来、黒柿は...
修理

黒柿とタモ杢のペンの修理

今回の修理品は、小学生の頃1本目を使い始め、来年は大学受験という方のペン2本。どちらかはわからなかったのですが、片方は8年物とのこと。症状としては芯詰まりでしたが、お客様のお手元で直してもまたすぐに詰まってしまう用になってしまっているとのこ...
お知らせ

限定品・斑紋着色金具のペン

2021年3月より店頭限定で『斑紋着色金具のペン』を販売いたします。木特有の表情と金属特有の着色表現による、異なる素材の強いコントラストを楽しむボールペンとして、2018年にも限定販売したもので、通常品とは異なる金属の個性的な表情を合わせて...
日常

どんど焼き・2021

今年も小正月にだるまやしめ縄などの正月飾りを焚き上げる『どんど焼き』を地元地区で行いました。世の中はコロナ禍の渦中ですが、地元の少ない人数かつ屋外ということで、今年も無事に行うことが出来ました。この投稿をInstagramで見るkazuhi...
お知らせ

営利目的の転売行為の禁止について

営利を目的として購入を行ない、商品をネットオークション・フリマサイト、Amazonマーケットプレイス、への高額値段設定での出品や転売する行為は、条例等に違反する場合もあり、お客様からも苦情のメール等をお寄せいただいております。そのため、有限...
木の紹介

ポプラのコブを仕入れる

すっかり記事にするのを忘れていましたが、10月にポプラの瘤をひと山仕入れていました。量が多かったので全部入荷したのは12月になってからでしたが…大小様々なポプラの瘤板。皮もついた状態だったので高圧洗浄機で一枚ずつ水洗い。この投稿をInsta...
木の紹介

2021・1月の銘木市

大雪が一段落したタイミングで、1月の銘木市場へ。入り口には大きなケヤキの原木が福袋付きで並んでいました。原木の反対側から。なんだかんだ色々と材は出ていましたが、いつもに比べてちょっとさみしい感じ。ゼブラウッドの大判縞模様が特徴的で面白いゼブ...
日常

あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。新春を迎え皆々様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします。色々とバタバタしておりましたが、無事新年を迎えることが出来ました。今年の営業は1月7日からとなります。年末年始休業中のご注文及びお問い合わせは1...
日常

2020年を振り返る

1月・正月明けから名古屋でイベント名古屋の松坂屋にて実演販売を行い、連日沢山の方に足をお運びいただきました。現在、実演販売どころかイベント自他参加する余裕がないのですが、出来上がっていく様を目の前で見ていただくのはやっぱり良いですね。2月・...
日常

冬到来

全国的な寒波がやってきまして、当店のあたりもすっかり冬らしい雪景色です。今朝(8時頃)の様子。気温は-6.5℃、積雪はパラパラの粉雪で10cmくらいでした。お店がある場所は標高が860mの高地にあり、冬は晴れていても最高気温が氷点下という日...