日常

日常

地区の草刈りと山の神様の植樹

地元地域の草刈りがありました。旧道等地区の人達が使う道路の脇の草刈りですが、山奥の草刈りだけあって、草も半端ないです。ちなみに親父がウチの草刈機を使っていたので、私はU字溝のドブさらいをやってました。そして、道路脇が概ね終わったら山の神様の...
日常

プロのフォトグラファーさん来たる

ご縁があり、南木曽ろくろ細工のウェブサイトを作成される方がおられまして(ありがたやx2)、その一環で木地師の里や南木曽町のあちこちを、プロカメラマンさんと撮影旅行に来られ、当店も撮っていっていただきました。工場では制作風景を写真と動画の両方...
日常

向かいの山の整備

昨年植樹祭にて植樹をした当店向かいの山。まだまだ小さな木の苗達が鹿に食べられてしまったりしていたため、町や県の方達や森林組合、地元の方達と食べられてしまった場所への再植樹と食べられないようにするための防護ネットの取り付け、作業道の草刈りをし...
旅写真

比叡山・延暦寺へ行く

嫁ちゃんの滋賀県の在所へ行った際、比叡山を登ってみないか?とお誘いをいただき、嫁ちゃんご両親とみんなでドライブがてら行ってきました。滋賀県側からドライブウェイを登り、延暦寺に到着。車を停めて、拝観へ…参道は新緑が綺麗でした大講堂鐘楼国宝・根...
日常

妻籠宿内をクラッシックカーが走る

観光案内所の方から『今度クラッシックカーが宿場内を走るらしいよ』という不確定情報をいただき、先週の日曜の夕方に車が大好きな甥っ子+娘を連れて見に行ってきました。宿場内は4時以降は車の乗り入れが可能なため、だいたいその時間に合うように行き、ソ...
日常

花盛りの南木曽町

今年は例年に比べ10日程開花が遅れましたが、結果的に桜、ミツバツツジ、菜の花と一斉に咲き、なんだか賑やかになっていたので、仕事の合間に花見へ。ミツバツツジミツバツツジは一斉に咲くわけではないので、まだしばらく楽しめそうです。菜の花畑菜の花畑...
日常

学生時代に作った椅子

先日、富山の母校に行ったことを書きましたが、その際に私が在学中(今から16年前で20歳の頃)に製作した椅子(ベンチ)があったのでご紹介…確か大学のエントランスに実際に設置する椅子を製作する授業で、当時は木材専攻の各学生が試作製作とプレゼンを...
日常

恩師の退官記念イベントに参加してきた

在学中にお世話になった先生が退官されるとのことで、先生を囲む会参加のため、久しぶりに富山にある母校(現富山大学芸術文化学部)に行ってきました。大学のエントランスには先生の退官記念の作品展示をされてました。大学の学食で先生を囲んでのパーティー...
日常

妻籠宿の雛飾り

木曽は寒く春も遅いということで、ひな祭りは旧暦の4月3日。と言うことで、例年妻籠宿のふれあい館にて雛飾りをしているのですが、今年は例年に比べ大幅にパワーアップしたそうなので、娘を連れて見に行ってきました。ふれあい館の片側が全て雛飾りで埋まっ...
イベント

アイスキャンドルを見にホテル木曽路へ

今シーズンの冬、ホテル木曽路さんで毎週末アイスキャンドルナイトをされているということで、最終日に嫁ちゃんと娘と見に行ってきました。(毎年見に行っている妻籠宿のアイスキャンドルは風邪でダウンして行けませんでした)ホテル木曽路の正面玄関は湖面に...