日常 フキノトウ 親父が工場の横でフキノトウを見つけました。それも結構な大きさで♪ちなみにフキノトウと言えば早春の天ぷらとして有名ですが、本当に美味しいのは年末だって知ってました?知り合いの山菜に詳しい方の話だと冬を越すために目一杯エネルギーを貯めているため... 2009/03/12 日常
日常 戦前の雛人形 大抵の地域は三月三日にひな祭りなんですが、寒い木曽の地域は一月遅れの四月三日にお祝いをします。(最近はそうでもないお宅もありますが)そのため三月三日~四月三日まで妻籠宿のあちこちに雛人形が飾っているんですよ♪なかでも、妻籠宿観光協会に飾られ... 2009/03/10 日常
食べ物 スモークチーズ(非売品) 我家には一斗缶薫製機(一浩作)があり、工場で出た桜の木っ端なんかを使って色々薫製を作ったりしているんですが、最近友達が結婚したので、お祝いに前からチョットやってみたかったことをしてみました。そのやってみたかったこととは『チーズに薫製機で文字... 2009/03/05 食べ物
日常 季節外れの珍客あらわる 以前越冬中のスズメバチが製材中に出て来たことを書きましたが、今度はなんとコクワガタが出てきました。越冬するとは聞いてはいたのだけどまさか本当に寝ているところを見る日がくるとは…しかも仲良くオスメス一匹ずつ。D70 24mm f5D70 24... 2009/02/28 日常
日常 桜の皮がもったいないので… 仕事柄、同業者の方との繋がりも色々ありまして、時々材料をわけてもらったりわけたり、道具を貸したりかしてもらったりと助け合っています。そんな感じに交流があると、時々『あ、うちじゃ使わないけどあの人なら有効活用出来るな』なんてことがあります。昨... 2009/02/26 日常
日常 梅が咲き始める 寒い日もありますがそれでも木曽も春めいてきました。今週の日曜(22日)に妻籠宿で父が梅の写真を撮ってきてくれました。梅は松竹梅にもかぞえられていて、春先に真っ先に咲くため『幸先が良い』とか『物事がうめく(うまく)いく』なんて言われててとても... 2009/02/24 日常
食べ物 まめ餅 今日、お餅を大量に切りました。お餅と言うとお正月の定番なんですが、わが家では冬中食べてます。いつも親戚のおばさんについてもらっているんですが、特に『まめ餅』が人気で今回は全部まめ餅でした。まぁ毎回まめ餅が真っ先になくなるんで嬉しい限りですが... 2009/02/21 食べ物
日常 蕾 先週のぽかぽか陽気はどこへいったのか今週は寒いですね~。陽のあたる場所はそれでも暖かいのですが、やっぱり標高が900Mもあるわが家周辺は日中でも0℃です(汗)でもやっぱり春は近づいているようで、いろんな木々の蕾がチョットづつ目立ち始めてきま... 2009/02/19 日常
日常 アイスキャンドル in 妻籠宿 2月14日に妻籠宿にて、アイスキャンドルナイトがありました。私は地元に帰ってきてから初めて見に行ったのですが、妻籠宿の観光課の方達が相当頑張ってくれたみたいで、予想したより結構な数のキャンドルでかなりいい雰囲気でした♪写真も時間的に日の暮れ... 2009/02/16 日常
日常 春近し? 今年の南木曽は暖冬のようで、幸わいにも雪掻きに追われる日が少なく助かっていますが、少なかったら少なかったで寂しいもの。と言うことで、雪の降った翌日に撮った写真を…D70 50mm f2.5D70 50mm f2.5木の枝に降り積もった雪も暖... 2009/02/12 日常