日常

妻籠宿で実演しているとよく見る掛け合い

妻籠宿で実演をしていると、高確率でお客さんが注目するものがあります。それは何かと言いますと、『小学生はさわらないでください』の注意書き…
食べ物

たまにはケーキで一休み

ちょっと隣町の中津川市へ行く用事があったので、坂下のケーキショップオバタでケーキを買ってきました♪と言うことで、たまには優雅に紅茶とケーキで休憩♪
木のボールペン

木のペンで見る桑の木の経年変化・2011

たしか昨年もこの時期に書いたなぁと思い、今年も私の桑のペンの経年変化具合を引き続きご紹介♪ちなみに桑は昔から色の変化が大きく、その変化が美しいとされていて、箪笥や床柱、特に装飾性の高いものに用いられてきました。と言うことで今回もまずは新品の...
木のボールペン

花桃をペンにすると…

赤、白、ピンクといろんな色の花を咲かせて楽しませてくれる花桃…実はペン用の材料を近所の花桃を切ったときにとってあったりします。
日常

木曽桧笠の製作実演

妻籠宿で製作実演をしているのは当店だけではなく、他にも色いろあるのですが、その中から木曽蘭桧笠(きそあららぎひのきがさ)の製作実演をご紹介。木曽蘭桧笠は長野県の伝統的工芸品で、木曽桧の薄板を編みこんで作った、昔から畑仕事や釣り師が使った円錐...
日常

新緑の季節

桜も一段落して、花桃が見頃の当店周辺ですが、山の新緑もこれまた綺麗な時期です♪D700 24mm f8
日常

一石栃・立場茶屋の桜が見頃と聞いて…

中山道の妻籠宿と馬籠宿の丁度中間に位置する場所にある無料の休憩所、一石栃・立場茶屋の桜が見頃と聞いて先日の天気のいい日にちょっくら見に行ってきました。D700 24mm f8ちなみにこれは馬籠宿から妻籠宿へ向かって歩くと最初に見る景色逆に妻...
日常

超特上栃杢の特大広蓋(直径三尺)

当店は国にも指定されている伝統工芸の南木曽ろくろの産地にあり、もちろん取扱店なんですが、、父も私も親子揃って変わり者であんまり『南木曽ろくろ』らしいものを最近は作っていなかったりします。ということで、たまには地元『南木曽ろくろ』らしい逸品を...
日常

野原保永眠 

5月1日、私の祖父、野原保が天寿を全うし永眠しました。丁度、となりの枝垂れ桜が満開でした
日常

デスク用にエピオスチェアを買いました

先日twitterでエピオスチェアを買ったかことをつぶやいたところ、どんな感じか教えてほしいとのことだったので、この際だからこちらで紹介。ちなみに木工屋なんだから自分で椅子ぐらい作っちゃえば…と言われそうですがオフィスチェアとなると専門外で...