なぎそねこ

嫁日記:招き猫・各種取り揃え

作家さんのなぎそねこからは新柄「招き猫」をご用意しておりますが、色違いで4種類!いろんな良いこと招くといわれる招き猫を、今回ご紹介させていただきます。「原トリミ作 招き猫・黄」黄色いものは、福と富(金運)を。「志水さき子作 招き猫・緑」緑色...
木の紹介

2015年全国銘木展示大会に行ってきた

今週は秋の恒例行事、全国銘木展示大会(以下:全銘)を見に、岐阜へ行ってきました♪毎月行われている通常の銘木市とは質も量も段違いのイベント、今回はどんな銘木があったのか、一部ですがご紹介。市場入口から凄い密度です前回の朝ドラ効果で花梨の瘤に注...
なぎそねこ

なぎそねこ2015秋冬これくしょん

すっかり秋も深まり、もう冬の足音が聞こえてきている今日このごろ。寒くなってくると出番の増える、伝統防寒着の『なぎそねこ』。今年も新柄を追加しましたので一部ご紹介!左:菱型/グレー 右:ゆり和柄のなぎそねこは12種類の柄を追加しました。左:ア...
イベント

プルミエ15周年記念イベントに行ってきた

もう一週間ほどたってしまいましたが、先週、高山のグリーンホテルで行われたプルミエの15周年記念イベント『魅力人フェスタ』へ行ってきました。*プルミエは主に飛騨高山の女性起業家&魅力人の集まりで、私の場合は商工会での講演がご縁で、お呼ばれして...
イベント

工芸街道祭りが開催されました

当店のある木地師の里と蘭地区のひのき笠の家が中心の秋のイベント『工芸街道祭り』が今年も無事に開催されました。と言うことで、工芸街道祭りの開会式の様子を…工芸街道祭りの開会式は木地師の里の奥にある、山の神の社で、各店舗の木地師が白装束を着て、...
日常

最近の妻籠宿

秋も深まって、紅葉が始まってきた木曽谷。妻籠宿の辺りも歩くのに調度良く、冬を前に沢山の観光客の方達が訪れています。というわけで、最近の妻籠宿の写真をいくつか…田舎の冬支度に薪は必須です時期が来ると柿を入れて干しておく藁も花や緑を飾るのに丁度...
木のボールペン

木のペンのハンコの新しいのを作る

当店のペンを通販にて購入いただいたお客様はご存知かもしれませんが、配送時の外箱に、下の写真のようなハンコが押されています。このハンコ、もう何年も経ってますが、元々はお客さんから頂いた消しゴムハンコで、外箱に押すのに丁度いいということでずっと...
木のボールペン

黒柿の墨模様と木目

大抵の木は面白い木目が出ているものを指すときに『いい杢が出ている』と言います。その為、木目の出方によって、縮杢、玉杢、波杢、瘤杢等々、様々な呼び方があるわけです。しかし黒柿の場合、墨を流したような模様をさして縞杢や孔雀杢とは言うものの『いい...
木の紹介

世界最高級の木質素材『沈香』

と、仰々しいタイトルですが、実際とんでもない値段で取引されている『沈香(じんこう)』を個人的に手にいれたので、紹介します。沈香とは:正確には『沈水香木(じんすいこうぼく)』と呼ぶ、東南アジア原産のジンチョウゲ科アキラリア属(学名:アキラリア...
木のボールペン

10月の銘木市

今回の銘木市は仕事の合間を縫ってなんとか行くことが出来ました♪と言うことで、色々と目に止まった銘木達を…ケヤキの大判特筆すべきは、2/3程の面に入った波杢。柾目面を中心にダイナミックな波模様が出ていて、とても迫力がありました♪きっと価格も大...