日常

壁がなくなって広くなった…気がする|家のリフォーム

先週お知らせしましたが、現在我家はリフォーム中でして、その続きです。前回は部屋の概要を文章で説明したため、わかりにくかったため、まずは図面で説明…リフォーム前上の図がリフォーム前の状態で完成予定図がこちら…
木のボールペン

ヨークガムの源平?

オーストラリア産の銘木、ヨークガムの紹介…とは言えオーストラリア材はそのほとんどが輸出されていないため、市場に出まわっておらずレア物あつかいで、詳細不明で、おまけに知名度も低く、以前販売した際はあんまり売れなかったりします。さて、そんなヨー...
日常

我家をプチリフォーム中

私事ではありますが、結婚することになりまして、嫁さんを迎えることになったため、我家を少し改造することになりました。というか、現在改装中ですwさて、今回のリフォームは増床はなしで、家の中で三つ並んでいた部屋をいじることになります。計画としては...
日常

新品のように綺麗になったPH5を設置してみた

以前、中古で手に入れ分解塗装(オーバーホール)した、北欧照明の傑作『PH5』を部屋に設置してみました。真下からの光のもれ方*にしてもパーツに少し歪みがあるせいかセンターがちょっとずれてるな(^_^;)と言うことで、設置するところからご紹介…
木のボールペン

チューリップウッドの原木

チューリップウッドはブラジル産の木材でベルサイユ宮殿などの家具調度品に使われており、ヨーロッパでは『木の宝石』とまで言われていた木材なのですが、乱獲によって数が減りブラジル政府によって伐採等が規制されているため、現在非常に入手困難な超高級材...
日常

instagram 6月分

iPhoneの写真共有アプリ、Instagramに投稿した6月中の写真の中から色々紹介!*写真下のコメントは投稿時のものです。おはようございます。今日はこれから妻籠宿♪もうすぐ巣立ちかな?
日常

古いPH5を入手したので塗装しなおしてみた:後編

前回の続き…黄ばんでいたPH5を分解清掃し、塗装しなおしたので、今回は組立です!塗装して綺麗になったPH5の各パーツバラバラの各パーツを、分解時の写真を見ながら組み直していくわけですが、これが中々難儀なことで上から順番に組んでいくのか、下か...
日常

古いPH5を入手したので塗装しなおしてみた:前編

北欧の照明器具として非常に有名なルイスポールセンのPH5(デザイナー:ポール・ヘニングセン)、対数螺旋による独特のカーブと何枚もあるシェードで目に優しく部屋を照らすペンダントライト。非常にかっこ良く、また前から欲しいなぁと思っていたのですが...
日常

桷と白ウォルナット

ようやく木の名刺入れをネットストアにて販売開始しましたが、実は製作段階でちょっと変わった木が紛れ込んでいました。桷と白ウォルナットどちらも製作時に紛れ込んでたので、ついでに作っちゃうか♪ってな感じで作ってしまった樹種なんですが、出来上がって...
日常

続・名刺入れ撮影中

昨日撮った写真を元に木の名刺入れのページを制作していたのですが、やっぱり屋外撮影の素材だけでは足りなくて、日が暮れて晩御飯(カレー)食べてから写場作って撮影しとりました(^_^;)タングステンライト+ストロボまぁこれが中々いい感じに撮れたの...