
ミネバリの耳
ミネバリの角棒がなくなってきたので、製材するために倉庫から出したのですが、耳の部分(樹皮の下の部分)が中々面白い凹凸でした。ミネバリの耳付き...
長野県の木曽路、妻籠宿から更に山奥で木のペン等木製品を作っている野原工芸のブログです
ミネバリの角棒がなくなってきたので、製材するために倉庫から出したのですが、耳の部分(樹皮の下の部分)が中々面白い凹凸でした。ミネバリの耳付き...
当店のオンラインストアで木のペンを見ていただくと、経年変化と固さを☆の数(1〜3個)でざっくり表記しているのですが、この固さというのは手に持...
昨年の夏に一緒に川遊びに行った友人(木曽・薮原のお六櫛職人)からの出産祝いにもらった、ミニサイズの赤ちゃん用?お六櫛。 産まれたばかりの頃は...
前回に引き続き、駒ヶ根のクラフトフェア、くらふてぃあ杜の市のお話! 木曽、藪原のお六櫛 ヤマボウシ工房さんのお隣は、ふるかわ屋という木曽は...
今週は国産最強といっても過言ではない『みねばり・斧折樺』のペンを追加したわけですが、どれくらい強いかのか、他の樹種と比較してみました。 ...