kazu

木の紹介

2017・7月の銘木市

今月も岐阜まで銘木市を見に行ってきました♪先月が少し大きい市だったので今月はそれほど目立つ材はありませんでしたが、それでも色々と面白いのを見かけたのでご紹介。アサダの杢板桜に似た木目でしたが、カバノキ属のアサダでした。木の種類としてはキルテ...
日常

プロのフォトグラファーさん来たる

ご縁があり、南木曽ろくろ細工のウェブサイトを作成される方がおられまして(ありがたやx2)、その一環で木地師の里や南木曽町のあちこちを、プロカメラマンさんと撮影旅行に来られ、当店も撮っていっていただきました。工場では制作風景を写真と動画の両方...
木のボールペン

工場見学にて、この木なんの木?

取引のある材木屋さんと、木材加工面がわかる樹種事典を執筆されている河村さんが当店工場に木材の見学に来ました。*二人の写真を撮り忘れてしまった… 河村さんの著書・木材加工面がわかる樹種事典近年出版された木材関連の類の本では詳しく有名所からマニ...
お客様からの声

車に轢かれた?梅のペンの修理

今回の修理は、梅のペン。実は複数本まとめての修理で、状態確認後に持ち主の方とそれぞれの症状と対応をお話したのですが、その中でもこちらの梅のペンは割れと多数の擦り傷や凹み傷の重症だったため、詳しく伺ったところ、胸ポケットに差していたものが落ち...
日常

向かいの山の整備

昨年植樹祭にて植樹をした当店向かいの山。まだまだ小さな木の苗達が鹿に食べられてしまったりしていたため、町や県の方達や森林組合、地元の方達と食べられてしまった場所への再植樹と食べられないようにするための防護ネットの取り付け、作業道の草刈りをし...
木の紹介

ブビンガの塊

前回の続きになりますが、銘木市にて見かけた↓いい杢が出たブビンガで700mmx650mmx650mmと言う大きさにも関わらず材の中心を避けている芯去り材でした。しかも、一緒にいた材木屋さんが出品していた材で同じのがまだいくつかあるよというこ...
木のボールペン

サペリの極上杢

先日の銘木市の際に、取引のある材木屋さんから見せたいものがあるとのことで、そちらの土間まで行ってきました。と言うことで見せてもらったのがこちら↓サペリの特上杢板の端材元の材は、まるまる1本芯まで全面杢が出ていた極上のサペリ材で、1本で150...
木のボールペン

2017・6月の銘木市

6月の銘木市を見に岐阜に行ってきました。6月はいつもより面白いものが出ていることが多い特別市。さてさて何があるのかなと入っていくと…クラローウォルナットが大量に出ていました!板物から、瘤材まで良い感じのものがゴロゴロと。また、市場内で知人に...
木のボールペン

東京行ったついでにアレコレ行ったところ

昨日まで、青山にて開催されていました特別展。沢山の方にお越しいただけ好評のうちに会期を終えることが出来ました。ありがとうございました。さてその会期中、私も数日在廊していましたが、せっかく木曽の山奥から東京に出てきたということもあり、在廊当番...
お知らせ

木のボールペンのPRサイトを公開しました

当店からのお知らせメールや各種SNSにて既にご存じの方もおられるかと思いますが、木のボールペンのPRサイトを公開しました。初めて当店を知った方や、当店のペンを検討されている方に少しでも当店のことや木の魅力が伝わればと思い作成したサイトです。...