日常

日常

紫陽花が見頃

当店の周りで、母が紫陽花を色々と育ててまして、見頃だったので、雨間に撮ってきました。もうすぐ梅雨が明けそうですが、紫陽花はこの時期にやっぱり映えます。この時期の植物は本当にしっとりとしていて、なんとも言えない色気がありますね。はっきりとしな...
日常

新入社員の紹介

今年の4月から、野原工芸の社員が一人増えました。今回の新入社員は京都の大学で伝統工芸(木彫)を学んできた職人志望。手道具についてはある程度の知識がありましたが、機械についてはあまり詳しくないということで、まずは基本的な機械の扱い方から…よく...
日常

2024・南木曽ミツバツツジを見に行く

今年は会社のみんなで南木曽のミツバツツジ群生地へ花見に行ってきました。みんなの都合を合わせた結果、毎年開催されている『なぎそミツバツツジ祭り』が終わってから行くことになりましたが、ツツジの種類が複数あり、場所によって咲くタイミングも異なるた...
工場見学

山崎蒸留所見学ツアーへ行く・2

前回の続き工場内をウィスキーの製造工程に沿って見学したあとは、ブレンドのお話を聞きながら、テイスティング。*ウィスキーは同じ材料を使って同じ時間樽で熟成しても、樽ごとに味や香りが異なるため、それぞれの樽ごとの原酒を調合する工程があり、山崎蒸...
工場見学

山崎蒸留所の見学ツアーへ行く

サントリー山崎蒸溜所の見学ツアー(抽選制)に従兄弟が当たり、一緒にどうかと誘ってもらえたので、喜んで行ってきました。*山崎蒸溜所見学ツアーは20歳以上が対象です。日本最古のウィスキー蒸留所、着工は弊社創業年と同じ、1923年。今年で101年...
メディア掲載

【出版】いきいき信州の森林

昨年の夏に森林ジャーナリストの方から、取材を受け対応させていただいた件の書籍が出版されたということで、ご連絡いただきました。いきいき信州の森林(もり)上下巻長野県林業コンサルタント協会・創立55周年記念出版*当店が紹介されているのは下巻の『...
イベント

アイスキャンドル in 妻籠宿 2024

毎年この時期に木曽路の各所で行われている『木曽路  氷雪の灯祭り』今年は2月17日に妻籠宿で行われました。黄昏時の点灯時から小雨がパラパラ降っていましたが、濡れた地面は灯りを照り返して、雰囲気のある空間を演出していました。昨年に引き続き、一...
日常

どんど焼き・2024

今年も小正月にだるまやしめ縄などの正月飾りを焚き上げる『どんど焼き』を地元地区で行いました。今年は参加人数が少なかったこともあり、いつもよりだいぶ小さなどんど焼きになりました。火をつける前の状態を撮りたかったんですが、忘れ物を取りに行ってい...
日常

あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。新春を迎え皆々様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします。今年は温かい正月で、雪が全くありません年末のスケジュールが中々ハードだったのと、ここ最近の寒暖差にもやられて、寝正月になりそうですが、無事新年を...
日常

地元の秋祭り・2023

先日、地元の秋祭りが行われました。新型コロナが5類に移行して初めての秋祭り。当たり前だった4年前がはるか昔に感じます。昨年は色々省略してのお祭りでしたが、今年は子供神輿も久しぶりの巡行。天候にも恵まれて、皆でやいのやいの言いながら大人も子供...