日常

食べ物

太田庵 つるつる亭

先日、古巣でもある高山に蕎麦を食べに行ってきました。そのお店の名は「太田庵 つるつる亭」長野県なんだからおいしいそば屋さんいくらでもあるんじゃないの?なんて言われそうですが、このつるつる亭はそういった、ただ『おいしい』とはそもそもの次元が違...
日常

消防団のポンプ操法

田舎ということもあり、若手が少ないこと、なにより火事になると非常に困る仕事ということもあり、地域消防団に入っているのですが、先週の金曜日にポンプ操法大会の壮行会があり、行ってきました。ポンプ操法(消防操法)とは、日本の消防訓練における基本的...
食べ物

喫茶たなかのミートスパゲティ

南木曽町のお隣り、中津川市にある『喫茶たなか』ここのミートスパゲティは知る人ぞ知る逸品だったりします♪鉄板に目玉焼き付きのいかにも東海地方なスパゲティ!昨年、工場の外壁を塗りに来ていた塗装屋さんに教えてもらった、昭和28年開業の老舗喫茶店。...
日常

金網のペンキ塗りは非常に面倒

工場に置いてある焚き物を積んで保管するための金網製のカゴが錆びないようにペンキを塗りました。大量の焚き物が入るかなり大きな入れ物なので、カゴというより見た目はオリですが、ここに製材後の端材を入れて、1年以上乾かしてからお店のストーブなんかで...
日常

限定品?茶筒型貯金箱

茶筒作り40年の父の茶筒、丁寧に一本一本作ってはいるものの、数を作ればどうしたって不良品が出ます…そんな訳でほぼ仕上げ段階で不良となってしまった、捨てるには惜しい茶筒を今回も貯金箱にしてしましましたw今回は全部で4本当たり前ですが見た目はど...
日常

南木曽町・妻籠健康マラソン大会

昨日の日曜日は毎年恒例『南木曽町・妻籠健康マラソン大会』でした。走るにはちょうどいい季節に、子供からお年寄りまで、約1000人の方が、旧中山道を走る南木曽町のマラソン大会に参加していました。
日常

妻籠の大ケヤキ

鬱蒼っとした森の中に佇む大ケヤキ…と言うのは真っ赤な嘘で、妻籠宿と国道の間に立っている大ケヤキです。場所は当店が丁度実演をしているふれあい館の正面。お茶屋さんと歴史資料館の間の道を降りていったところ。
日常

お客様制作の拭き漆と蒔絵のペン

3月に、お客様から「ペンに自分で漆を塗りたいのですが…」といったお問い合わせがあり、対応させていただいた結果、こんな素敵なペンになりました。*こちらのペンを塗られたお客様は本職ではなく趣味で漆芸教室に通っているそうです。左二本は拭き漆、右二...
食べ物

木曽の家庭料理・朴葉寿司

先日の晩ご飯は木曽の郷土料理『朴葉寿司』でした~♪朴葉寿司はちらし寿司を朴葉で巻いた5~6月によく作られる料理で、お酢と朴葉の殺菌作用、朴葉に包んであることによる携帯性から農作業等のお弁当に使われてきた山奥ならではの家庭料理だったりします。...
日常

妻籠宿で実演しているとよく見る掛け合い

妻籠宿で実演をしていると、高確率でお客さんが注目するものがあります。それは何かと言いますと、『小学生はさわらないでください』の注意書き…