物作り 3年前の7月7日はスウェーデンにいました ふと、昔のことを思い出したのですが、3年前の7月7日はスウェーデンの美術工芸学校カペラゴーデンにいて、丁度サマーコースの修了式の日でした。カペラでの滞在期間は2週間でしたが、非常に良い経験を出来ました…そして、食べ物がめちゃくちゃ美味しかっ... 2010/07/07 物作り食べ物
日常 金婚式のお祝いの茶筒 茶筒作り40年の父が作る非常に高い制度で密閉性抜群の当店の茶筒。先日この茶筒を金婚式の贈り物として使いたいとのお客様からご注文がありました。そしてこちらがご注文頂いた茶筒。と言ってもパッと見の外観は通常の物と同じです。しかし、こちらの茶筒、... 2010/07/05 日常茶筒
日常 梅が沢山とれたので… 毎年花や実をつけてくれる我が家の梅の木ですが、例年になく長く花を付けていた今年は、写真のように鈴生りに実がつき、例年にないくらいの量をつけてくれました。D700 90mm f5.6そういうわけで今年採れた梅の量は9kg!!いつもは3kgくら... 2010/06/30 日常
日常 ツバメの季節 春先に東南アジアからやってくるツバメ。毎年5月頃から、妻籠宿もそのツバメ達で賑やかになり、街中のお店や家の軒先に巣を作り、せっせと親燕がヒナに餌を運んでいます。こちらの巣には4羽のヒナがいて、親鳥が来ると口を大きく開けてピヨピヨと必死に「エ... 2010/06/28 日常
日常 実演風景と妻籠宿の景色の絵を頂きました 妻籠宿でペンを購入されたお客様から、先日お手紙をいただいたのですが、そこにお客様が描いた妻籠宿で実演する父の絵がありました。雰囲気が出ていてよく似ている味のあるいい絵でしたので、折角なのでここで紹介させていただくことにしました♪ 2010/06/26 日常
日常 妻籠宿の実演場所 知っての通り、週末はいつも妻籠宿へ木のペンの実演販売に行くのですが、そのことで意外とよくお問い合せいただくのが、『妻籠宿のどの辺りで実演をやってるの?』です。大抵このお問い合わせには、『妻籠宿のちょうど真ん中辺りの無料休憩所、ふれあい館です... 2010/06/21 日常
日常 真空管アンプ『2A3シングルアンプ』完成!! 先日親父が製作中と書きました管球アンプがついに完成しました!完成時の内部はこんな感じ↓内部配線は、前回写真に撮った時から更に複雑化しており、私は何がなにやら…ただひとつだけ言えるのは、配線や半田付けが非常に綺麗に出来上がっていたこと。(親父... 2010/06/19 日常
日常 妻籠宿のネコ・其の二 妻籠宿には、何匹かネコがいるのですがその中でも最近よく見かけた子を紹介。D70 35-70mm f5グラビアのようにポーズを決めてくれたこのネコは長いモサモサの毛の雄で、割と人懐っこく、この時もカメラ構えるより早く私に擦り寄ってきてくれまし... 2010/06/16 日常
日常 NHKのど自慢・予選 明日、6月13日のNHK『のど自慢』はわが町、南木曽町から♪と言うことで本日その予選があり、見に行ってきました!D700 35-70mm f3.5まぁ個人的にはこの撮影用カメラと三脚に興味津々だったわけですがwなんだかんだ、知り合いも結構出... 2010/06/12 日常
日常 本当の森の中へ 当店を含む木地師の里の家々には水道とは別に、土地の高低差を利用して山水をひいてきており、大抵どの家の前にも流し等を設置し生活用水として山水を使っています。そしてその山水を運ぶパイプは砂利や落ち葉で時々詰まってしまうため、各家が交代で維持管理... 2010/06/09 日常