木のボールペン

木のボールペン

チークの瘤杢いろいろ

半年ほど前の話になりますが、インドネシア在住の木材業者さんが当店に来られた際に仕入れたチークの瘤のご紹介♪チークの瘤の板どれもびっくりするくらい密度のある杢に油分もたっぷりの硬く重い材で、板を眺めているだけでもニヤニヤしてしまいます。と言う...
木のボールペン

名入れの筆記体フォントを変更しました

木のペンをご注文時に名入れをサービスさせていただいているのですが、その中でも特にご指定頂くことが多い筆記体のフォント、以前から気になる点があったのでフォントを変更しました。新旧それぞれの筆記体フォントと、並べてみても大文字はほぼ同じように見...
修理

ナツメのペンの修理

ペン先側に割れが入ってしまったとのことで、修理に帰ってきたナツメのペン。源平かつ杢の入った綺麗なナツメのペンですが、ペン先をよく見るとパックリ割れが…ペン先の割れと言うことで、部品を全て外し、割れ部分のゴミを掻きだして、ナツメの粉末を使った...
木のボールペン

こおしんづかの槐

宿の大将と交流があり、友人が遊びに来た時に泊まったりもしている、妻籠宿の民宿『こおしんづか』。そんなこおしんづかの大将に『宿の横の槐(エンジュ)の木が電線や屋根に近すぎるので切りたいのだけどいるかい?』と話をいただいたのが、およそ1年半程前...
木のボールペン

2015年・木のペン樹種別人気ランキング

今年も2015年にオンラインストアで販売された通常品の木のペンを樹種別に集計してみました♪*木のペンの購入をご検討の方は是非参考にしてみてください。第1位 槐・エンジュ鬼門に槐の彫り物を置くと魔除けになると言われ、延寿と書いて長寿や安産のお...
お客様からの声

ケヤキとウメのペンの修理

先月修理したペンですが、面白い経年変化をしていたのでご紹介。修理と部品交換をした2本のペン落としてしまってペン先が潰れてしまったケヤキのペン。結構使い込まれていて黒い金具部分がテカテカしていましたが、その割に木部は余り変化していないような感...
なぎそねこ

長野県の情報誌『KURA』の取材がありました

長野県民にはお馴染み?の長野県の情報誌『KURA』の取材が今月上旬にありました。(毎月20日発売のためこのタイミング)取材内容としては『信州の手仕事・つくり手を訪ねて』の特集として当店の木のペンやなぎそねこ、私や両親の紹介といった感じになっ...
イベント

青木村の『しんりん祭』に出店してきました

先日の土日に、森林組合が主宰のイベント『しんりん祭』に出店するため、長野県北部の青木村に行ってきました。(同じ県内とは言え、縦に長い長野県、片道2時間半程かかりました)なぎそねこ会場は道の駅あおき。会場では森林組合の方にお手伝いいただき、妻...
木のボールペン

特上黒柿の材が入荷

先月の全国銘木展示大会にて親父が目をつけていた黒柿の材。競り落とすことができた材が入荷しました!入荷した特上黒柿の材写真では長さを半分にし板に挽き割ってありますが、元は1本の材で、長さ約120cm縦17cm横23cmの黒柿としては大きめの材...
お客様からの声

10年もののクルミのシャープペンシルの修理

今回の修理品は、10年前に妻籠宿でお子さんにと購入された、クルミのシャープペンシル。10年しっかり使っていただけあって、クリップがなくなってしまっており、凹みキズが沢山…クリップ周りの凹みはしょうがないですが多かったです。中々の使いこまれよ...