お客様からの声 犬がねこを背負うと… 犬がねこを背負う…想像するに寝ている犬の上に猫がよじ登ってくつろいでいる姿を想像してしまうかもしれませんが、そっちの猫ではなく、『なぎそねこ』ですw先日、子供用のなぎそねこを犬に着せたいとのことでお送りしましたところ、写真を送っていただいた... 2011/02/12 お客様からの声なぎそねこ
日常 栓の木のダイニングテーブルの制作・3 前回までに接着とカットをした、天板ですが、その後全面を鉋がけしてきれいにし、角を丸くしたところで、次の作業です。(ちなみに、大きな天板をそのまま仕上げるような大きな機械はないので、手鉋です)この栓の天板、端っこに少しだけ割れが残ってしまい、... 2011/02/09 日常
イベント 雰囲気抜群の氷雪の灯祭りin馬籠宿 前回のブログを書いていたときに、馬籠宿のアイスキャンドルがあることを思い出し、撮影機材をもって大急ぎで馬籠宿に行ってきました。D700 50mm f10と、メイン会場について初めて『木曽路・氷雪の灯祭り』というイベント名と知りました。地元な... 2011/02/07 イベント日常
日常 南木曽町フォトコンテストに入賞しました♪ 私事ではありますが、南木曽町のフォトコンテストに応募したところ賞をいただけることになりました。テーマ:『50 年後に残したい南木曽町の美しい風景』撮影対象:南木曽町の美しい風景・景観、地域で行われる伝統行事・イベント…ということだったので、... 2011/02/05 日常
日常 硬い木と丈夫な木の違い 今週は国産最強といっても過言ではない『みねばり・斧折樺』のペンを追加したわけですが、どれくらい強いかのか、他の樹種と比較してみました。まぁ名前のとおり、『斧が折れる樺』なわけで、当然斧の柄にあたる樫より堅いのは間違いないわけで、☆四つ付けた... 2011/02/02 日常
日常 お隣さんとこの巨大つらら 当店の工場の向いにある、ヤマイチさんの工場の屋根に沢山のつららが出来ていて、その成長が密かな楽しみとなっていたのですが、等々そのうちの一本が地面まで伸びましたwD700 24mm f8 2011/01/31 日常
日常 栓の木のダイニングテーブルの制作・2 栓のテーブル制作第2回です。前回、天板の材料を平らにして厚みを揃えるところまで進めましたが、今回は接着して予定寸法にするところまでです。丸鋸盤(機械)を使って各材を幅決めして、切り口を手押し鉋盤で平滑にし、各材の木目の向きを見て、裏表の最終... 2011/01/29 日常
木のボールペン 身近すぎて知らない樫の木の実力 先週の予告通り、新しく『樫のペン』を追加しました。「金は貸し(樫)ても、借りない(花梨)」ということで、花梨と共に商売繁盛の縁起木です。また、かし(樫)こくなるとも言われ学業成就の縁起木でもあります。パッと見ではちょっとインパクトに欠けると... 2011/01/26 木のボールペン
食べ物 妻籠宿・音吉での新年会 先週、『手仕事民芸会』の新年会があり、妻籠の『音吉』さんへ行ってきました。(手仕事民芸会は当店が妻籠宿で実演販売をするにあたり所属している小さな会)音吉さんは妻籠宿の中心地から車で1,2分程の場所にある食事処で、落ち着いた店内で木曽ならでは... 2011/01/24 食べ物
日常 寒波の後の妻籠宿 先週からの大寒波のおかげで、大量の雪が降った我家周辺ですが、標高が約500m下の妻籠宿も結構な雪が積もったみたいなので、寒波後の天気のよい日にちょこっと写真を撮りに行ってきました。D700 28mm f8地面まで雪で覆われた妻籠宿はアスファ... 2011/01/22 日常