お知らせ 2月、3月の東京でのイベントのお知らせ 関東ブロック伝統的工芸品展開催場所:新宿タカシマヤ(3・4・6・11階代々木駅側エスカレーター前)開催期間:2月7日〜13日新宿タカシマヤに関東甲信越静地域の伝統工芸品が一堂に会した展示・販売を行います。長年に亘り受け継がれている技術や技が... 2018/01/25 お知らせ宣伝木のボールペン
日常 どんど焼き・2018 小正月に地元地区でどんど焼きを行いました。今年は雪はそれほど多くはなく、天気もぼちぼちの中でのどんど焼きでした。ちなみに木地師の里の地域のどんど焼きは色々と特殊でして、年男(年女)がどんど焼きに火をつけたあとに、その年の恵方から時計回りに3... 2018/01/22 日常
木の紹介 2018・1月の銘木市? 今年初の銘木市。例年この時期は忙しいので父だけで見に行くのですが、今回は娘の子守も兼ねて連れて行ってもらいました。大きなケヤキの原木の空洞に入ってみたりよく撮れてるんだけど、後ろの板が見たい…色々とあちこち行ったり来たりで父はゆっくりと見れ... 2018/01/15 木の紹介
日常 あけましておめでとうございます 新年、あけましておめでとうございます。新春を迎え皆々様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします。と言うことで、今年は無事新年を迎えることが出来ました。今年の店舗及びオンラインの営業は8日からですが、製作の方は4日から始めています。それでは、... 2018/01/06 日常
日常 写真で振り返る2017年 1月・山の神で写真撮影(地元紙の表紙用)雪が少ない年で、雪かきに追われることもなく、祠まで行けたので正月らしい写真を…2月・ホテル木曽路のアイスキャンドル地元のホテル木曽路さんでアイスキャンドルのイベントをやっているということで、子共達を連... 2017/12/28 日常
木のボールペン 2017年・木のペン樹種別人気ランキング 2017年にオンラインストアで販売された通常品の木のペンを樹種別に集計しました♪*木のペンの購入をご検討の方は是非参考にしてみてください。総合第1位 欅・ケヤキ日本で一番の良材かつ最も有名な銘木の一つ。木目が明瞭で光沢もあり美しく、堅牢、ま... 2017/12/25 木のボールペン木の紹介
お客様からの声 5年ものの紅紫檀のペンの修理 今回の修理品は5年者の紅紫檀のペン。送られてきた時の状態経年でかなり色が変わっていたので所見ではパープルハートかと思いましたが、よく見たら紅紫檀でした。金具テッカテカかなり使い込んでいただいていたようで、ペン先、ノック、クリップそれぞれゴー... 2017/12/21 お客様からの声修理木のボールペン
木のボールペン 黒柿を製材 先月の銘木市で仕入れることが出来た黒柿を父が製材しました。杢のいいところの木口面写真のとおり外周の黒と白のキワが一番細かく孔雀杢がでているのがわかります。親父が杢を見つつ製材製材後の黒柿製材した黒柿の一部細かい孔雀が出ているところもあれば杢... 2017/12/18 木のボールペン木の紹介
木のボールペン 神代クリ杢のペン 今年の4月に妻籠宿から出土した神代クリ。出土した場所での写真*製材等の詳しい記事はこちら>>5月の末に製材し、現在殆どの材は養生をしている状態ですが、早めに乾燥させて使えるようにした材が少しだけあり、その材でペン作成しました。神代クリのペン... 2017/12/07 木のボールペン木の紹介
なぎそねこ なぎそねこの取材でNHK来たる 当店の辺りでは寒くなってくると当たり前のようにみんな着ている『なぎそねこ』の取材にNHKさんが来られました。放送はNHKで12月1日の夕方6:10からの『イブニング信州』内とのこと。長野県ローカルの番組ですので、県内の方が対象となってしまい... 2017/11/30 なぎそねこメディア掲載