旅写真

紅葉狩りに高遠城址公園へ

前から気になっていた、伊那の高遠城址公園の紅葉を見に行ってきました♪伊那の高遠城址公園は桜の名勝として非常に有名な場所ですが、紅葉も綺麗だと聞いていたので、車で1時間半程かけて行ってきました。桜雲橋の下、空堀からの景色池に映る紅葉(奥に見え...
日常

大平峠を木曽見茶屋まで登ってみた

天気の良い日に当店からすぐ近くにある大平峠に紅葉を見に行ってきました。大平峠は南木曽町と飯田市をつなぐ県道で、国道256号線が開通する昭和30年台まで交通の要所だった道で、大平街道と呼ばれており峠の先には大平宿もあります。なお道自体は舗装さ...
日常

instagram 10月分

iPhoneの写真共有アプリ、Instagramに投稿した10月中の写真の中から色々紹介!*写真下のコメントは投稿時のものです。 おはようございます。もう10月と言うことにビックリ親父は茶筒粗挽き中ちっこいカマキリ襲来お神輿出発〜♪浦安の舞...
イベント

今日から工芸街道祭り

11月1日〜2日までの二日間、当店のある木地師の里周辺にて、工芸街道祭りが開催されています。各店ともに木製品のセールや色々なサービスをしており、ご購入頂いた方には、お菓子とコーヒー(又はお茶)のサービスが有ります。その他ろくろ製品も割引価格...
お客様からの声

なぎそねこを買われたお客様からの便り

11月も目前となり、朝晩冷え込むようになってきましたね。当店のあたりもここ数日特に冷え込んで今朝はとうとう霜が降りました…これからどんどん寒くなっていくのですが、こんな寒い時、南木曽町では背中に背負う防寒着『なぎそねこ』の出番となります♪そ...
日常

こより馬の制作実演

妻籠宿内には、当店以外にも週末になると制作実演を行うお店が数店舗あり、今までにも木曽駒や木曽桧笠を紹介してきましたが、今回は『こより馬の製作実演』のでご紹介。こより馬南木曽町内の田立(ただち)地区では昔から手すき和紙を作っており、その和紙を...
木のボールペン

ありがたいけどそれは売り物じゃないんです…

妻籠宿で実演をしていると、色々な地域のお客さんが足を止め、お話をしたりしていきますが、先日ちょっと困ったことがありました。実演ももう終わりに近づいた4時過ぎにやってきた、外国人(チェコから)の二人組さん。英語であれやこれやと話して相談しなが...
木のボールペン

ハワイアンコアを入手

近年、ますます入手が困難になって来ている希少な木材。その中でも知名度が高いけど中々見かけない材にハワイアンコアをというのがあります。ハワイアンコアとは名前のとおりハワイに生息するマメ科・アカシア属の木で、水に強い特性があったため昔はカヌーや...
木の名刺入れ

インドローズウッドの名刺入れを作ってみた

昨年ローズウッドの角棒を仕入れた際に、おまけで付けてもらったインドローズウッドの板、何に使おうかなぁ?と考えた際に名刺入れを作るのにちょうどいいサイズだったため、試しに作ってみました。インドローズウッドの名刺入れ材料の希少性もさることながら...
木のボールペン

桐箱へのロゴ入れ

10月26日に東京銀座に長野県のアンテナショップ『銀座NAGANO』がオープンするのですが、なんと内覧会にて配られるノベルティに当店の木曽ひのきのペンを採用いただきました♪そしてそのお話の中で、ペンを入れる桐箱にロゴを入れて欲しいとの要望が...