木のボールペン 木目の細かさによるタモの波杢の違い しっかりとした木目で波模様が美しい、タモの波杢。杢の材ということもあり、良い材を選別してペンを作っているんですが、それでもやっぱり自然の造形物…結構個体差があるんです。ということで、今回はそんなタモの杢のペンの個体差をご紹介。タモのペン三種... 2014/10/11 木のボールペン木の紹介
嫁日記 嫁日記:夜がらす山荘 長多喜へ この前、地元のママ友さん達と一緒にランチをしに、南木曽のお隣にある中津川市の「夜がらす山荘 長多喜」に行ってまいりました~。ランチを食べに外出なんて久しぶりだなぁ~とウキウキ。待っていたのは… 2014/10/10 嫁日記食べ物
日常 地元の秋祭り2014 先日の土曜日、今年も地元のお祭があり、しっかりとお神輿をかついできました!台風の接近もあり天気の心配もありましたが、予報通り土曜は晴れてくれて、気持ち良い天気の中、地区内を練り歩きました。朝8時にお宮を出発数カ所ある休憩ポイントで一息無事に... 2014/10/06 日常
日常 instagram 9月分 iPhoneの写真共有アプリ、Instagramに投稿した9月中の写真の中から色々紹介!*写真下のコメントは投稿時のものです。おはようございます。今日から9月!先日行った、手仕事市で購入したミニミニ鋸のオブジェ箱根のガラスの森美術館来ました... 2014/10/01 日常
木の名刺入れ 木の名刺入れの端材で遊ぶ ケヤキ、サクラ、カエデ、クルミ、クリの5種類の樹種で製作している、当店の木の名刺入れ。木を切って削って作っている関係上、端材がそれなりに出るのですが、その一部が下の写真… 名刺入れの端材写真を確認いただくと分かるのですが、名刺を入れる口の... 2014/09/29 木の名刺入れ
イベント 『医食住の匠人の集いin浜松』に参加してきました ご縁があり、浜松の日本ISJ研究所(住宅関係)の内藤さんの呼びかけによる『医食住の匠人の集いin浜松』に参加してきました。場所は、浜松駅近くのホテル、住宅関係の方々が多い集まりで、20分づつ7名の方の公演を聴くことが出来ました。約60名の参... 2014/09/27 イベント
嫁日記 嫁日記:秋の味覚、2つ おととい、滅多にお目にかかれないスゴイものが我が家へやってまいりました。まつたけ!!説明不要の秋の代表格、まつたけが手に入りました~!今年、地元でとれたばかりの新鮮なものを、しかも、こんなにたくさん!!!(@_@)家族ひとりにつき、1本は食... 2014/09/26 嫁日記食べ物
なぎそねこ なぎそねこの前側どうなってるの? お客さんから、なぎそねこの前側ってどうなってるんですか?と言う問い合わせをいただきまして…ふと、当店のウェブサイトを見ても背中側の柄の画像ばかりで、前側が画像が全くないことに気づき、分かるような写真を撮りました。標準的ななぎそねこの前側横か... 2014/09/22 なぎそねこ
宣伝 行楽シーズンの妻籠宿 山奥の我家の辺りはもう寒いくらいですが、天気が比較的良い日が続き過ごしやすくなって来ており、妻籠宿の辺りも観光客さんが増えたような気がします。そんな中、今日から4連休にして遠出をされる方もおられるのではないでしょうか?ということで、そんな秋... 2014/09/20 宣伝日常
食べ物 妻籠宿内の栗きんとんを食べ比べてみよう・後編 前回の続き、妻籠宿にある三軒のお菓子屋さんの栗きんとんを買ってきまして、味比べをしてみました。左から、澤田屋、えのき坂、えびやの包装(えびやは一般的なビニール袋でした)それぞれの栗きんとんの個包装ということで、以下それぞれの栗きんとんの食べ... 2014/09/17 食べ物