
2022・3月の銘木市
今月も岐阜の市場へ行ってきました。 まずは平野木材さん 相変わらず引き合いの多いポプラのコブ コー...
長野県の木曽路、妻籠宿から更に山奥で木のペン等木製品を作っている野原工芸のブログです
今月も岐阜の市場へ行ってきました。 まずは平野木材さん 相変わらず引き合いの多いポプラのコブ コー...
6月は恒例の特別市(岐阜銘青会特別市)のため、いつもより沢山の材が出品されていました。 先月は日曜日に行って、倉庫が閉...
一年で一番大きい全国銘木展示即売会(全銘展)が開催されたので、今年も見に行ってきました。 今年の市場はコロナの影響もあり全体的...
先日紹介した屋久杉を製材しました。 塊のまま保管するには少々大きいので、製材機で板に挽き割って行きます。 ということで屋久杉...
ここ3ヶ月の間に仕入れた材の紹介。 ケヤキの瘤 皮のすぐ下の表皮が残っておりボコボコとしていて中々インパクトのある表情。...
全国銘木展示大会(以下:全銘展)が開催されたので、見に行ってきました。 なんだかんだ毎年この時期に沢山の超銘木が見られる記念市...
今月も銘木市を見に岐阜へ。 ざっと見たところ、ケヤキがいつも以上に多い感じ。杢物はそれほど多くはなかったのですが、それでも面白いも...
今月も銘木市見に岐阜へ。 今回は少し大きめの特別市(岐阜銘青会特別市)ということで、通常よりも多い点数見られるということでワクワク...
今月も岐阜まで銘木市を見に行ってきました。 前回が大きい市だったこともあり、今月は全体的に少なめ。 それでも面白い材がチラホ...
大雪の中、岐阜まで銘木市を見に行ってきました。 と言っても雪が大量にあるのは当店の辺りだけで、町まで降りたら道路に雪はなく、市場の...