日常 妻籠宿の火祭り・伝統芸能辺 妻籠火祭りの前回の続き♪神事が終わったところでメイン会場はふれあい館に移動して伝統芸能…最初は『木曽踊り』木曽節に合わせて踊る昔から木曽にある盆踊りでした。まずは保存会の方たちで見本を… 2011/08/31 日常
イベント 妻籠宿の火祭り 土曜日の夜に妻籠宿で火祭りが行われたので、見に行ってきました♪会場は妻籠本陣前といつも実演販売をしているふれあい館始まりの合図の法螺貝が鳴ると、南木曽町の愛宕山から松明を運びます。 2011/08/29 イベント日常
日常 収穫はいつごろ? 妻籠には軒先にはツルの長い植物が覆ってるお店が何軒かあります。ちょくちょく妻籠宿を見ていますが、個人的にはいつごろ収穫されるのか気になっていますwこれはぞば屋さんのところのヒョウタンそして、その隣りのお店は… 2011/08/27 日常
日常 吾輩は扇風機である 吾輩は扇風機である。名前は特にないが昭和生まれで、かれこれ40年は人間に涼を届けている。今は妻籠宿のふれあい館で夏場の休日だけ働く隠居生活だが、ここは中々に面白い… 2011/08/24 日常
日常 今日明日は妻籠宿のお祭り 今日明日は妻籠宿の神社の和智埜神社祭礼と言うことで、ふれあい館が使えないため、実演はお休みと言うことで、お祭りの準備中(祭りは夕方から)の妻籠宿にちょっと行ってきました♪ 2011/07/23 日常
日常 妻籠宿のネコ・其の四 妻籠宿に実演にいったらいつもの二匹が日陰で涼んでいました。分かりにくいですが、右奥にもキジトラのネコが潜んでいます。にしてもなんで手前のネコは日陰ぎりぎりに陣取るかなぁ… 2011/07/20 日常
日常 つばめのベビーブーム この時期の妻籠宿の民家の軒下はつばめが巣を作るのに最適なようで、今年も沢山のつばめが雛のために飛び交っています。そして雛は巣で親が餌を持ってくるのをポケ~っと待っていたりするわけですが、ひとたび親鳥が来ると… 2011/07/04 日常
日常 南木曽町・妻籠健康マラソン大会 昨日の日曜日は毎年恒例『南木曽町・妻籠健康マラソン大会』でした。走るにはちょうどいい季節に、子供からお年寄りまで、約1000人の方が、旧中山道を走る南木曽町のマラソン大会に参加していました。 2011/06/06 日常
日常 妻籠の大ケヤキ 鬱蒼っとした森の中に佇む大ケヤキ…と言うのは真っ赤な嘘で、妻籠宿と国道の間に立っている大ケヤキです。場所は当店が丁度実演をしているふれあい館の正面。お茶屋さんと歴史資料館の間の道を降りていったところ。 2011/06/04 日常
日常 妻籠宿で実演しているとよく見る掛け合い 妻籠宿で実演をしていると、高確率でお客さんが注目するものがあります。それは何かと言いますと、『小学生はさわらないでください』の注意書き… 2011/05/25 日常