kazu

日常

インフルエンザで寝込んでおりました

先週は月曜から体調が悪く、熱と頭痛があまりにひどかったので、医者に行った所インフルエンザのA型にかかっておりました…おかげで熱と頭痛に4日間うなされ、解熱後も貧血気味でちょっとぐったりしとしつつ安静にして、土日にやっと調子が戻ってきまたとこ...
お客様からの声

パックリ割れた黒柿のペンの修理

今回は9年前に妻籠宿で購入いただいた黒柿孔雀杢のペンの修理。お手紙を添えて修理のペンをお送りいただきました。お送りいただいたペンを確認すると上から下までパックリと割れてしまっていました。と言うことで、部品を全て外し、割れ部分の掃除をし、黒柿...
イベント

東京での展示販売のお知らせ

東京青山の伝統工芸青山スクエアでの南木曽ろくろの展示会が3月4日〜16日まで開催されます。今回で3回目となる特別展、木地師の里のそれぞれの工房で作られている南木曽ろくろ細工の工芸品が多数展示販売され、当店は上杢以上の木のペンを販売予定です。...
なぎそねこ

なぎそねこがNHK『あさイチ』内で紹介されました♪

NHKの朝の情報番組、『あさイチ』にて当店でも制作している、南木曽町伝統の防寒具なぎそねこが紹介されました♪役場や保育園に取材があったのは知っていたのですが、国会中継等の関係で2週間も放送予定が伸び、やっとの放送でしたw母や嫁ちゃん達女衆が...
イベント

アイスキャンドル in 妻籠宿 2016

今年も冬の木曽路の風物詩、アイスキャンドルが2月13日に妻籠宿で行われました。しかし、今年は近年稀に見る暖冬でイベント当日はなんと雨予報。昨年は雪の降る中での開催でしたが、まさかこの時期に雨が降るとは…ということで、小雨が降る中でのアイスキ...
木のボールペン

インドネシア産の香木

前回の続き、チークの瘤とともに仕入れた香木のご紹介。香木2種香木というと沈香や白檀が代表的ですが、その他にも色々あるようで、そのうちの2種です。右側が通称インドネシアゼブラウッド、左側は漆科の木(カシュー系?)で名前がないのだそうです(^_...
木のボールペン

チークの瘤杢いろいろ

半年ほど前の話になりますが、インドネシア在住の木材業者さんが当店に来られた際に仕入れたチークの瘤のご紹介♪チークの瘤の板どれもびっくりするくらい密度のある杢に油分もたっぷりの硬く重い材で、板を眺めているだけでもニヤニヤしてしまいます。と言う...
日常

ケヤキの中から石が出てきた

親父がケヤキの丸太(焚物用)をチェンソーで切っていた所、どうにも切れない場所があったため、割ってみたら、中から大きい石が出てきました。割った片割れにめり込んでいる状態の石石が入っていたのは赤丸のところ(丸太の直径は1m)入っていた場所はこん...
木のボールペン

名入れの筆記体フォントを変更しました

木のペンをご注文時に名入れをサービスさせていただいているのですが、その中でも特にご指定頂くことが多い筆記体のフォント、以前から気になる点があったのでフォントを変更しました。新旧それぞれの筆記体フォントと、並べてみても大文字はほぼ同じように見...
日常

Instagram1月分

iPhoneの写真共有アプリ、Instagramに投稿した先月中の写真の中から色々紹介!*写真下のコメントは投稿時のものです。明けましておめでとうございます。今年の正月は天気が良さそうです。ということで今年もよろしくお願いいたします〜♪ウチ...