日常 落葉針葉樹 先日、阿南町へ向かう際、先月紅葉狩りに行った治部坂高原を通ったので、同じ所で写真を撮ってみたのですが、紅葉した針葉樹があったのでご紹介。紅葉した葉が残ってる針葉樹見た感じでわかる方はわかりますが、これ針葉樹のメタセコイアです。 2013/11/27 日常
日常 文化文政風俗之行列2013 妻籠宿の文化の日恒例行事、文化文政風俗之行列が本日開催されました〜!今年は雲ひとつない快晴の中での開催でした。また、今回は妻籠宿の知り合いのお店の二階に上がらせてもらい、古い町並みの二階の縁側から撮影をしました♪笛や太鼓の音とともに江戸末期... 2013/11/23 日常
嫁日記 嫁日記:お食い初め 先週、とうとう初雪が降りました。ほんの僅かな時間だったので溶けてしまいましたが、すでに寒さは−1度を記録するなど冬本番です。赤ちゃんともども、寒くて風邪を引いてしまわないように気をつけないと‥11月8日は娘が生まれて100日目!実家にて、お... 2013/11/22 嫁日記子育て
イベント 今週末の妻籠宿は文化文政風俗絵巻之行列2013 今週末の土曜日(毎年11月23日)の『勤労感謝の日』に妻籠宿で毎年恒例の『文化文政風俗絵巻之行列』が行われます!のぼり旗妻籠宿内には先週から、このイベントののぼり旗が立てられていました。どんなイベントかというと、地元の住民130名程の人々が... 2013/11/20 イベント日常
日常 冬の足音 葉の落ち始め、山の木々が冬らしくなってきた当店のあたり。朝晩の冷え込みも厳しくなってきて、霜が降りるようになって来たので、ちょっとそんな冬の足音を写真にとってみました。 2013/11/18 日常
日常 木地師のふるさとへ行く・大皇器地祖神社 滋賀県東近江の君ヶ畑地区にあり、木地師の始祖と呼ばれている『惟喬親王』の御所とされる金龍寺を前回ご紹介しましたが、そのお隣(といっても100mくらい離れていますが)にはこれまた、惟喬親王を祀っている神社があったので行ってきました。鳥居 2013/11/16 日常
旅写真 木地師のふるさとへ行く 前回前々回と本来の目的地の道すがらに立ち寄った永源寺のお話でしたが、今回が、滋賀県東近江に行った本来の目的ですw場所は永源寺から車で40分ほど更に山奥の集落、蛭谷(ひるたに)と君ヶ畑(きみがはた)。ここは『木地師発祥の地』と呼ばれている場所... 2013/11/13 旅写真
旅写真 滋賀県東近江市にある永源寺へ行く・1 以前から一度行ってみたかった場所へ行く途中、永源寺という紅葉のきれいなお寺があると聞いて、ちょっと行ってきました。参道入口永源寺(えいげんじ)は、滋賀県東近江市にある臨済宗永源寺派の本山。山号は瑞石山だそうです。 2013/11/09 旅写真