木のボールペン 楓の瘤をスタビライズ 先日仕入れた楓の瘤、届いた段階で乾燥状態が良かったので早速一部を刻んでスタビライズドウッドにしてみました。だいたい上の写真の辺りを使用厚みもあったので、ブロック状の材をスタビライズし半分に開いてブックマッチで写真を撮ってみました。(軽く表面... 2017/10/02 木のボールペン木の紹介
木のボールペン 2017・9月の銘木市 岐阜の銘木市を見に行ってきました。巨大な花梨の瘤が4枚あり、結構細かい杢出てましたが本花梨ではありませんでした。銀杏の瘤前にも見かけた気がする材ですが、相変わらずオタマジャクシの卵みたいなチョットキモイ杢してました。とは言え細かくしたら結構... 2017/09/18 木のボールペン木の紹介
木のボールペン スタビライズドウッドのカラー色々 今回はスタビライズドウッドのカラーのお話。木材に樹脂と一緒に染料を含浸させることで様々な色に着色できるのも大きな特徴のスタビライズドウッド。いくつか染料の配合を実験した結果、トチやカエデで様々なカラーのペンが出来ました。ベースの木はトチ縮杢... 2017/08/21 木のボールペン木の紹介
木のボールペン スタビライズドウッドを作る Instagramではちょいちょい紹介していました、色の着いた木のペン。 この木材の正体が記事タイトルのスタビライズドウッドになります。スタビライズドウッド(stabilizedwood)とは、木材に樹脂を含浸させることで材を均一に硬く、湿... 2017/08/17 木のボールペン木の紹介
木のボールペン 合成?戦前のホンジュラスマホガニーの資料 一月ほど前に取引のある材木屋さんが見学に来られた際に、よく分からない材を診てもらった所、ホンジュラスマホガニーの杢と教えていただいた材がありました。その時、材木屋さん目をキラキラさせてとても楽しそうに話していたのですが、なんでもこの手のマホ... 2017/08/10 木のボールペン木の紹介
木のボールペン こおしんづかの槐を製材 2016年の1月に妻籠宿のこおしんづかさんのところから切り出してきた槐の根元部分、1年半程 放置 寝かしていたものを製材しました。どう木取るか思案して、半分は板、半分はブロックにすることにしました。柾目に板引した材がこちら里の木なので木目は... 2017/07/20 木のボールペン木の紹介
木の紹介 2017・7月の銘木市 今月も岐阜まで銘木市を見に行ってきました♪先月が少し大きい市だったので今月はそれほど目立つ材はありませんでしたが、それでも色々と面白いのを見かけたのでご紹介。アサダの杢板桜に似た木目でしたが、カバノキ属のアサダでした。木の種類としてはキルテ... 2017/07/17 木の紹介
木のボールペン 工場見学にて、この木なんの木? 取引のある材木屋さんと、木材加工面がわかる樹種事典を執筆されている河村さんが当店工場に木材の見学に来ました。*二人の写真を撮り忘れてしまった… 河村さんの著書・木材加工面がわかる樹種事典近年出版された木材関連の類の本では詳しく有名所からマニ... 2017/07/06 木のボールペン木の紹介
木の紹介 ブビンガの塊 前回の続きになりますが、銘木市にて見かけた↓いい杢が出たブビンガで700mmx650mmx650mmと言う大きさにも関わらず材の中心を避けている芯去り材でした。しかも、一緒にいた材木屋さんが出品していた材で同じのがまだいくつかあるよというこ... 2017/06/26 木の紹介
木のボールペン サペリの極上杢 先日の銘木市の際に、取引のある材木屋さんから見せたいものがあるとのことで、そちらの土間まで行ってきました。と言うことで見せてもらったのがこちら↓サペリの特上杢板の端材元の材は、まるまる1本芯まで全面杢が出ていた極上のサペリ材で、1本で150... 2017/06/23 木のボールペン木の紹介