木の紹介

木のボールペン

2017年4月の銘木市

今月も岐阜の銘木市場に行ってきました!チョット家の方がバタバタしてしまいあまりゆっくりは見られませんでしたが、それでも色々と面白いものがあったので、一部をご紹介♪黒柿ペンには向かない感じでしたが、黒柿が何枚かでていました。クラロウォールナッ...
木のボールペン

欅の極上玉杢(訳あり)

前回に引き続き、先月の銘木市で仕入れた材の紹介です♪欅の極上玉杢写真のとおり、文句のつけようがない非常に細かい玉杢の欅です。杢の良い板厚みのあった板を薄く切った物のようで、重ねると右端が一番上で順に木目がつながっています。また、仕入れた板の...
木のボールペン

神代ニレの瘤が入荷

紹介が遅くなってしまいましたが、先月(2月)の銘木市で新しい材を仕入れたのでご紹介。神代ニレの瘤いわゆる埋れ木である神代の更に瘤です。(神代と行ってもそれほど古そうではないので半神代くらいかも?)写真は大小6枚くらい一山で仕入れたうちの1枚...
木のボールペン

2017年3月の全国優良銘木展示大会

3月恒例、半年に一回の全国優良銘木展示大会(全銘)を見に行ってきました。全銘と言うことで、今回も通常の市より遥かに多く質の高い銘木が所狭しと並べられていました。ということで、目に止まった物をいくつかご紹介♪黒柿の原木多数。黒柿に関しては数千...
木のボールペン

2月の銘木市

病気やら色々あって、久しぶりになってしまいましたが、2月の銘木市を見に岐阜へ行ってきました。栃の板真ん中に大きな穴が空いていてほぼ真ん中あたりは使えない感じですが、よく見てみると…かなり綺麗な縮み杢がびっしりと出ていました。これだけ真ん中が...
木の紹介

銘木市・黒柿編

前回に引き続き銘木市の様子から、毎年10〜11月ごろにまとめて出品される国産最高級材、黒柿の紹介です。黒柿の製材品市場の中を進んでいくと、いつもの場所からいつもの匂いと扇風機の音が聞こえてきてくるので、そちらの方に向かうと…黒柿のみのスペー...
木の紹介

10月の銘木市を見に行ってきた

秋から春にかけて良い材が出ることの多い銘木市場、夏の間見に行っていなかったので久しぶりに市場まで行ってきました♪入り口には巨大なケヤキが…根元の方で2mはあり、長さも10mはあったんじゃないでしょうか。ちなみに写真には写っていませんがこの横...
木のボールペン

トチの縮杢のスポルテッド

倉庫の片隅に雑多においてあった材をよく見たところ、トチの縮杢だったんですが、いわゆるスポルテッドだったので紹介。スポルテッドとは、樹木が傷ついた際に雨水等と共に侵入した菌やカビによって出来た帯状の黒い筋のことです。人によっては自然にできたこ...
木の紹介

ミネバリの耳

ミネバリの角棒がなくなってきたので、製材するために倉庫から出したのですが、耳の部分(樹皮の下の部分)が中々面白い凹凸でした。ミネバリの耳付き板切り残した耳部分硬い材だけあって干割れがかなり多いですが、ミネバリは耳の部分もかなり硬く、磨くと光...
木の紹介

山桜を山から切りだした

オヤジの知人から『山の木が倒れていたり邪魔なのがあるので危ないから切ってくれ』ということで親父達が整備のため山へ行ったのですが、事前に下見に行った際に、そこそこの山桜が倒れており、それは持ち帰ると話していたのでちょっと見物に行ってきました。...