日常

木曽の景勝地・寝覚の床へいく

遠方の友人が先日遊びにきたので、木曽を代表する景勝地、寝覚の床に連れていってきました。寝覚の床は、国道19号線を南木曽から真直ぐ松本方面に向かう途中、木曽川の一部分にあります。さて、どんな所かといいますと…
日常

友人の結婚式の木の席札

8月の末に地元の友人の結婚式があり、披露宴にお呼ばれされたので祝いに行ってきたんですが、その際にテーブルに置いてあったのが写真の木の席札。結婚した友人の実家は木(主に桧)を使った名刺やハガキを制作している工房ということで木の席札だったんです...
日常

近所の子供達と花火

我が家の周りの家には田舎の割に子供たちが多く、先日も一緒に花火をしました。夏ももう終わりということで残ってるのを手当たり次第と言う中々贅沢な花火でした♪
修理

使い込んだペンの金具の変更

ペン部品の金具の色を変えたい、というお問い合わせを時々いただくのでご紹介。交換前の状態今回はキルトメイプルとキングウッドの二本をゴールドからシルバーに…ちなみに使用者は学生さんと言うことでシャープペンシル、どちらも結構使い込まれて、いい感じ...
日常

妻籠宿の火祭り・伝統芸能辺

妻籠火祭りの前回の続き♪神事が終わったところでメイン会場はふれあい館に移動して伝統芸能…最初は『木曽踊り』木曽節に合わせて踊る昔から木曽にある盆踊りでした。まずは保存会の方たちで見本を…
イベント

妻籠宿の火祭り

土曜日の夜に妻籠宿で火祭りが行われたので、見に行ってきました♪会場は妻籠本陣前といつも実演販売をしているふれあい館始まりの合図の法螺貝が鳴ると、南木曽町の愛宕山から松明を運びます。
日常

収穫はいつごろ?

妻籠には軒先にはツルの長い植物が覆ってるお店が何軒かあります。ちょくちょく妻籠宿を見ていますが、個人的にはいつごろ収穫されるのか気になっていますwこれはぞば屋さんのところのヒョウタンそして、その隣りのお店は…
日常

吾輩は扇風機である

吾輩は扇風機である。名前は特にないが昭和生まれで、かれこれ40年は人間に涼を届けている。今は妻籠宿のふれあい館で夏場の休日だけ働く隠居生活だが、ここは中々に面白い…
旅写真

まるで千枚田のような床の温泉

土日に友人と高山の方へ遊びに行ってきました。と言うことで、友人オススメの荒城温泉「恵比寿之湯」へ…まぁこれがすごい温泉だったのでご紹介。脱衣場をぬけて入り口を開けると目に飛び込んでくるのはこんな床↓
日常

不思議な花火の写真

時又の花火の続きですが、今回ちょっと試してみたかった撮影方法があったのでやってみました。このトゲトゲの不思議な物体は花火ですwアップで見ると…