木の紹介

ブビンガの塊

前回の続きになりますが、銘木市にて見かけた↓いい杢が出たブビンガで700mmx650mmx650mmと言う大きさにも関わらず材の中心を避けている芯去り材でした。しかも、一緒にいた材木屋さんが出品していた材で同じのがまだいくつかあるよというこ...
木のボールペン

サペリの極上杢

先日の銘木市の際に、取引のある材木屋さんから見せたいものがあるとのことで、そちらの土間まで行ってきました。と言うことで見せてもらったのがこちら↓サペリの特上杢板の端材元の材は、まるまる1本芯まで全面杢が出ていた極上のサペリ材で、1本で150...
木のボールペン

2017・6月の銘木市

6月の銘木市を見に岐阜に行ってきました。6月はいつもより面白いものが出ていることが多い特別市。さてさて何があるのかなと入っていくと…クラローウォルナットが大量に出ていました!板物から、瘤材まで良い感じのものがゴロゴロと。また、市場内で知人に...
木のボールペン

東京行ったついでにアレコレ行ったところ

昨日まで、青山にて開催されていました特別展。沢山の方にお越しいただけ好評のうちに会期を終えることが出来ました。ありがとうございました。さてその会期中、私も数日在廊していましたが、せっかく木曽の山奥から東京に出てきたということもあり、在廊当番...
お知らせ

木のボールペンのPRサイトを公開しました

当店からのお知らせメールや各種SNSにて既にご存じの方もおられるかと思いますが、木のボールペンのPRサイトを公開しました。初めて当店を知った方や、当店のペンを検討されている方に少しでも当店のことや木の魅力が伝わればと思い作成したサイトです。...
木のボールペン

神代栗が地元から出た

4月のことですが、妻籠宿の音吉さんのところへ行った際、土手を崩す工事をしており、その片隅に黒い塊がゴロンと…長さは1m50cm程度、割れた部分がワニの口に見えます最初はなんの木か判断がつかなかったのですが、チョット削ってみたら色こそ黒いけど...
お知らせ

明日から青山スクエアでペンの販売

今日は地元の木地師の方達と、明日から始まる『南木曽ろくろ細工展』の搬入のため、会場となる東京青山の青山スクエアへ…青山スクエア入口正面会場内の場所は青山スクエアに入ってまっすぐ奥の方、『南木曽ろくろ細工展』と垂れ幕が出ている辺りです。当店か...
旅写真

比叡山・延暦寺へ行く

嫁ちゃんの滋賀県の在所へ行った際、比叡山を登ってみないか?とお誘いをいただき、嫁ちゃんご両親とみんなでドライブがてら行ってきました。滋賀県側からドライブウェイを登り、延暦寺に到着。車を停めて、拝観へ…参道は新緑が綺麗でした大講堂鐘楼国宝・根...
お知らせ

東京青山・南木曽ろくろ細工展のお知らせ

6月2日〜6月14日まで東京青山の青山スクエアにて『南木曽のろくろ細工展』が開催され、当店のある、木地師の里の各工房それぞれの個性ある品を展示販売致します。当店からは木のボールペンと茶筒を展示販売します。特に木のボールペンは全て上杢以上とな...
修理

割れた木のシャープペンシルの補修(2回目)

今回の修理品は、2013年に割れを一度補修した初期型の木曽檜のシャープペンシル。前回補修した割れ部分が広がってしまったのと、ペン先の具合が悪いと言うことで二度目の補修となり、お送りいただいたのがこちら↓(初期型のため、金具がメッキのシルバー...