木のボールペン 合成?戦前のホンジュラスマホガニーの資料 一月ほど前に取引のある材木屋さんが見学に来られた際に、よく分からない材を診てもらった所、ホンジュラスマホガニーの杢と教えていただいた材がありました。その時、材木屋さん目をキラキラさせてとても楽しそうに話していたのですが、なんでもこの手のマホ... 2017/08/10 木のボールペン木の紹介
日常 【動画】平成29年 妻籠宿 和智埜神社祭礼 7月23〜24日に妻籠宿のお祭りがあり、今年も友人に撮影を頼まれたので見に行ってきました♪とは言え、動きのあるお神輿なので、写真はほどほどにムービーがメインに…編集してYouTubeにて公開したので、古い町並みの中で走ったり揺すったりするお... 2017/08/03 日常
イベント 木曽の高校生達が見学に来ました 信州ものづくり未来塾(県内の子供たちに企業等でものづくりを体験したり接してもらい、ものづくりの面白さを知ってもらう事業)の一環で、木曽清峰高校の学生さんたちが木地師の里に見学に来ました。当店では木の種類やらどういった経緯で今の商品を作るよう... 2017/07/31 イベント木のボールペン
日常 地区の草刈りと山の神様の植樹 地元地域の草刈りがありました。旧道等地区の人達が使う道路の脇の草刈りですが、山奥の草刈りだけあって、草も半端ないです。ちなみに親父がウチの草刈機を使っていたので、私はU字溝のドブさらいをやってました。そして、道路脇が概ね終わったら山の神様の... 2017/07/24 日常
木のボールペン こおしんづかの槐を製材 2016年の1月に妻籠宿のこおしんづかさんのところから切り出してきた槐の根元部分、1年半程 放置 寝かしていたものを製材しました。どう木取るか思案して、半分は板、半分はブロックにすることにしました。柾目に板引した材がこちら里の木なので木目は... 2017/07/20 木のボールペン木の紹介
木の紹介 2017・7月の銘木市 今月も岐阜まで銘木市を見に行ってきました♪先月が少し大きい市だったので今月はそれほど目立つ材はありませんでしたが、それでも色々と面白いのを見かけたのでご紹介。アサダの杢板桜に似た木目でしたが、カバノキ属のアサダでした。木の種類としてはキルテ... 2017/07/17 木の紹介
日常 プロのフォトグラファーさん来たる ご縁があり、南木曽ろくろ細工のウェブサイトを作成される方がおられまして(ありがたやx2)、その一環で木地師の里や南木曽町のあちこちを、プロカメラマンさんと撮影旅行に来られ、当店も撮っていっていただきました。工場では制作風景を写真と動画の両方... 2017/07/13 日常木のボールペン茶筒
木のボールペン 工場見学にて、この木なんの木? 取引のある材木屋さんと、木材加工面がわかる樹種事典を執筆されている河村さんが当店工場に木材の見学に来ました。*二人の写真を撮り忘れてしまった… 河村さんの著書・木材加工面がわかる樹種事典近年出版された木材関連の類の本では詳しく有名所からマニ... 2017/07/06 木のボールペン木の紹介
お客様からの声 車に轢かれた?梅のペンの修理 今回の修理は、梅のペン。実は複数本まとめての修理で、状態確認後に持ち主の方とそれぞれの症状と対応をお話したのですが、その中でもこちらの梅のペンは割れと多数の擦り傷や凹み傷の重症だったため、詳しく伺ったところ、胸ポケットに差していたものが落ち... 2017/07/03 お客様からの声修理木のボールペン
日常 向かいの山の整備 昨年植樹祭にて植樹をした当店向かいの山。まだまだ小さな木の苗達が鹿に食べられてしまったりしていたため、町や県の方達や森林組合、地元の方達と食べられてしまった場所への再植樹と食べられないようにするための防護ネットの取り付け、作業道の草刈りをし... 2017/06/29 日常