kazu

お知らせ

JA出版の雑誌『家の光』の取材きたる

木曜日に『なぎそねこ』の取材がありました。と言うことで母の仕事場で取材の方達もねこ背負って母の説明を興味深げに聞きつつ色々と質問されていました。今回の取材は、JA出版の農家の方達がよく購読している『家の光』と言う雑誌にて取り上げられるそうで...
旅写真

秋の京都・京都御所

二日目は特に行く場所を決めていなかったんですが、丁度京都御所が秋季一般公開だったので、行ってみました。D700 24mm f8
旅写真

秋の京都・知恩院

紅葉の季節の京都は夜間の拝観を行っている場所も多く、今回は知恩院の夜間拝観へ行ってきました。D700 35-70mm f2.8闇夜に楓の赤が栄えて美しく、しかもそれが水面に写ってたりするもので、非常に幻想的な景色が楽しめました♪D700 3...
旅写真

秋の京都・嵐山

今年はのんびり紅葉を楽しむ時間があまりなく、気がついたらもう冬になりつつあるため、ちょっと京都まで秋を満喫するために行ってきました♪今回もいつものようにパーク・アンド・ライドを活用して大津から電車で京都入りしてまずは嵐山へ。D700 35-...
日常

落葉

めっきり冷え込んで、あっという間に秋から冬になろうとしている我家周辺…D700 35-70 f5我家の楓の落葉絨毯が綺麗だったのでパシャリ今年は夏の猛暑と中々寒くならない秋の影響か紅葉があまり綺麗じゃないなぁと思っていましたが、場所によって...
木のボールペン

玉杢を木の表面から予測する

前に胡桃や黒柿を購入した銘木市の際に写真をのせた林野庁長官賞受賞のケヤキの巨木。並の巨木だったらそこまで高額にはならないんですが、こちらは全面に杢が入ってるんですよね。もう、すごい杢なんですよこの丸太、全面ビッシリでしたからね!と…丸太の状...
食べ物

のんべぇ日記~旬・純米吟醸~

富山へ行った際に買い込んできたうちの一本を祭りも終わって一段落ついたということで開けましたのでご紹介♪今回紹介するのは石川県加賀市、松浦酒造の純米吟醸・旬です。こちらのお酒、正確には買ってきたわけではなく、酒屋さんからのいただき物なんですが...
日常

桜のデスクライト

今年のタカタンゴ展にて展示した作品です。LEDは熱を持たない上小型のため、木製の薄型シェードで作ってもいいんじゃないか?という思いから制作しました。ベースとセード部分は桜を、アームは真鍮を使用することで、モクモクしくせず、出来るだけ無駄な肉...
日常

工芸街道祭りが無事終了~

6,7日と二日間の工芸街道祭りが今年も無事に終わりました~。ということで祭りの雰囲気を少し…先日引き上げた恋路峠の栂の大木の一部。全体の1/10程度ですがそれでも長さが2mある材です。祭り前日の夕方に親父が思いつきで工場から運んだため、説明...
日常

工芸街道祭りが始まりました

第十回工芸街道祭りが本日始まりました~!ということで、今日の開会式のレポです。木地師の里での開会式は、木地師の里がある漆畑地区のお宮、『山の神』にて木工従事者と役場の方で執り行なわれました。そして木工轆轤を考案し、日本木地師の元祖とされる惟...