日常 ケヤキの原木を製材中 今週から5月に購入した茶筒用のケヤキ材の製材を始めました。まずは大きい塊をチェンソーで大まかに刻んで…と言っても持ち上げられる大きさとかではなく、無駄なく材が取れて製材機に入れられる大きさにです。そして帯鋸横の昇降台にのせて、帯鋸で製材スタ... 2010/07/31 日常茶筒
木のボールペン タモ杢の縮違い 杢の入ったペン(タモ杢、セン杢、マーブルウッド等)はどれも個性的で面白い杢をしているのですが、その分ネット販売では気を使います。なにせ木製品は写真のサンプルとまったく同じとはいかないですからね…そんなわけで、ご注文があった時になるべくその材... 2010/07/28 木のボールペン
食べ物 暑い日には冷たいものといいますが… 梅雨が開けていっきに暑くなった日本。連日ニュースで熱射病等の話を耳にしますが、みなさんも暑さ対策しっかりして乗り切ってください。さて、そんな日々ですがちょっと面白い写真を思い出したのでご紹介。2年前のうだるような熱さの日にとある旅行先で見つ... 2010/07/26 食べ物
日常 妻籠宿・和智埜神社祭礼2010 今年も7月23~24日に行われる恒例の妻籠宿のお祭りがやって来ました。早速、昨日見に行ってきたんですが、相変わらず熱気がすごかったです!*昨年はおとなしめの写真だったので今回は迫力と躍動感を狙ってみました。D700 28mm f2.8神輿は... 2010/07/24 日常
日常 新製品?ケヤキの茶筒の形をした… 当店の茶筒はその道、四十数年の父が端正込めて作る、木目が美しく高精度で気密性抜群の茶筒なのですが、どうしても制作の途中で不良となるものが出ます。それが粗取りや乾燥後等の仕上げ加工前ならば、まだ焚物にでもしてしまうのですが、場合によっては仕上... 2010/07/21 日常茶筒
日常 アジサイの花 梅雨があけましたが、先週撮ったアジサイです。どんよりとした日でも、アジサイは鮮やかでしっとりしていて、梅雨の憂鬱な気分も不思議と和らげてくれますね~♪D700 90mm f5地元の道路をのんびり走っていたら見つけた桃色アジサイ。標高が高く涼... 2010/07/19 日常
日常 漆塗りのペン 昨日は変わり杢の特売にて、沢山の方からの沢山のご注文ありがとうございました。特杢を心待ちにされていた方も沢山おいででしたが、ご満足いただけたのではと思います。私も杢の選別から撮影、ウェブへの掲載まで準備したかいがありました…さて、そんな特杢... 2010/07/17 日常
木のボールペン 特上杢・花梨の瘤とブライヤー 数ある木の杢、どれも自然の力がなせる造形美なのですが、その中でも、特に複雑でインパクトのある瘤杢。特に樹の根元に出来易く、コブの部分を切ったときに出る杢であるためバール杢とか根杢とも言われています。当店で扱った材ですと、今のところ花梨、ブラ... 2010/07/14 木のボールペン木の紹介
木のボールペン 変わり杢・板屋楓のキルト杢(鱗杢) 以前注文があって制作したキルトメイプルのペン。前回も書きましたがキルトメイプルはビッグリーフメイプル(ソフトメイプル)という種類のカエデなんですが、このキルト杢というのは木の表面近くに出やすい鱗杢(玉杢の細かいの)でして、日本の板屋楓でも木... 2010/07/12 木のボールペン木の紹介
日常 妻籠宿での写真を頂きました 妻籠宿で実演販売をしていますと、観光客の方が記念によく写真を撮っていかれます。そんな中、先日その写真をお手紙と一緒に送っていただけたのでご紹介します。こちらの写真を送ってくれた方はアサヒカメラ(雑誌)の方で、色々とカメラの話もしていただけま... 2010/07/10 日常