木の紹介 チーク瘤を仕入れる まだ材料在庫はありますが、手に入るうちにということでチークの瘤を数年ぶりに仕入れました。相変わらず、板の状態での個性的な形状が面白い♪形が良くて切るに切れない材というのがよくあるんですが、チーク瘤はまさにそれでして、ほんと形が面白い。複雑で... 2022/07/28 木の紹介
なぎそねこ 野原工芸のプロモーション動画を公開しました 当店トップページ及びInstagramにてプロモーション動画を公開しました。自然豊かな南木曽町の山奥で、職人や店舗スタッフが一つ一つの工程に責任と誇りを持ち、丁寧に物作りを続けています。ぜひ、最後までご視聴いただければ幸いです。*今後も順次... 2022/07/21 なぎそねこ木のボールペン物作り茶筒
木の紹介 欅の瘤を製材 先日皮を剥いた欅の瘤を刃渡り120cmの当店で一番大きなチェンソーで挽き割りました。この投稿をInstagramで見るnohara kazuhiro(@noharakogei)がシェアした投稿このチェンソーが当店で一番大きくしかも古い(旧西... 2022/07/07 木の紹介
木の紹介 欅の瘤の皮剥き 先月仕入れた欅の瘤の原木の皮剥きをしました。(実際に高圧洗浄機で剥いたのは会長)作業途中を見られなかったので、皮剥き前後のビフォーアフター↓皮剥き前皮剥き後材の天地と向きが違いますが、全周にぐるっと瘤がついているので概ねどこから見てもこんな... 2022/06/30 木の紹介
木の紹介 2022・6月の銘木市 今月も市場へ行ってきました。今回は女性陣も同行特大サペリ原木入口入ってすぐのところに鎮座しておりました。色々な刻印や文字が入った木口ははるばる海を渡ってきたことが伝わり面白い。倉庫内のバブリーなサペリの角棒かなり細かいキルト杢でしたが、杢自... 2022/06/16 木の紹介
食べ物 こおしんづかで晩ごはん 知人の集まりで町内の民宿『こおしんづか』へ行ってきました。場所は大妻籠(妻籠宿と馬籠宿の間)築100年を超える古い宿で季節の料理を振る舞ってもらえます。しゅうれんぼ(シオデ)のおひたし見た目から山アスパラと言われる、5〜6月に採れる貴重な山... 2022/06/09 食べ物
木の紹介 欅の瘤(原木)を仕入れる 先月の市で仕入れた欅の瘤の原木がやってきました。長さ1m、直径1m外周にぐるっと瘤がくっついている感じになってます。瘤特有のボコボコした表皮市場で長年木材を扱っている方たちも、中がどうなってるかまったくわからないと言われていたので、切った時... 2022/06/02 木の紹介
子育て 養老天命反転地へ行く 子供達と以前から気になっていた岐阜県の不思議な公園?『養老天命反転地』へ行ってきました。世界的に活躍したアーティスト荒川修作氏とそのパートナーで詩人のマドリン・ギンズ氏の30数年以上に及ぶ構想を実現したテーマパークだそうで、平衡感覚や上下感... 2022/05/19 子育て旅写真
お知らせ 【2022年下半期分】木のペン予約受付限定樹種のお知らせ 現在準備を進めている『2022年下半期分の予約受付』にて、通常品とは異なる樹種を引き続き販売いたします。2種は引き続きの販売ですが、写真を撮りなおしたので再掲。サペリ杢数年前に仕入れた、強いキルト杢(鱗杢)が出ているサペリになります。国産高... 2022/05/02 お知らせ木のボールペン
日常 サワガニあらわる 山奥ということもあり、時々店内に侵入してくる生き物がおりまして、今朝は春の訪れと共に冬眠明けであろうサワガニがお店にあらわれました。最初に発見した子供がキャッキャしていたのですが、逃がそうと思い甲羅をつまもうとしたらハサミを持ち上げて威嚇し... 2022/04/28 日常