木のボールペン

木のボールペン

スタビライズドウッドを作る

Instagramではちょいちょい紹介していました、色の着いた木のペン。 この木材の正体が記事タイトルのスタビライズドウッドになります。スタビライズドウッド(stabilizedwood)とは、木材に樹脂を含浸させることで材を均一に硬く、湿...
木のボールペン

合成?戦前のホンジュラスマホガニーの資料

一月ほど前に取引のある材木屋さんが見学に来られた際に、よく分からない材を診てもらった所、ホンジュラスマホガニーの杢と教えていただいた材がありました。その時、材木屋さん目をキラキラさせてとても楽しそうに話していたのですが、なんでもこの手のマホ...
イベント

木曽の高校生達が見学に来ました

信州ものづくり未来塾(県内の子供たちに企業等でものづくりを体験したり接してもらい、ものづくりの面白さを知ってもらう事業)の一環で、木曽清峰高校の学生さんたちが木地師の里に見学に来ました。当店では木の種類やらどういった経緯で今の商品を作るよう...
木のボールペン

こおしんづかの槐を製材

2016年の1月に妻籠宿のこおしんづかさんのところから切り出してきた槐の根元部分、1年半程 放置 寝かしていたものを製材しました。どう木取るか思案して、半分は板、半分はブロックにすることにしました。柾目に板引した材がこちら里の木なので木目は...
日常

プロのフォトグラファーさん来たる

ご縁があり、南木曽ろくろ細工のウェブサイトを作成される方がおられまして(ありがたやx2)、その一環で木地師の里や南木曽町のあちこちを、プロカメラマンさんと撮影旅行に来られ、当店も撮っていっていただきました。工場では制作風景を写真と動画の両方...
木のボールペン

工場見学にて、この木なんの木?

取引のある材木屋さんと、木材加工面がわかる樹種事典を執筆されている河村さんが当店工場に木材の見学に来ました。*二人の写真を撮り忘れてしまった… 河村さんの著書・木材加工面がわかる樹種事典近年出版された木材関連の類の本では詳しく有名所からマニ...
お客様からの声

車に轢かれた?梅のペンの修理

今回の修理は、梅のペン。実は複数本まとめての修理で、状態確認後に持ち主の方とそれぞれの症状と対応をお話したのですが、その中でもこちらの梅のペンは割れと多数の擦り傷や凹み傷の重症だったため、詳しく伺ったところ、胸ポケットに差していたものが落ち...
木のボールペン

サペリの極上杢

先日の銘木市の際に、取引のある材木屋さんから見せたいものがあるとのことで、そちらの土間まで行ってきました。と言うことで見せてもらったのがこちら↓サペリの特上杢板の端材元の材は、まるまる1本芯まで全面杢が出ていた極上のサペリ材で、1本で150...
木のボールペン

2017・6月の銘木市

6月の銘木市を見に岐阜に行ってきました。6月はいつもより面白いものが出ていることが多い特別市。さてさて何があるのかなと入っていくと…クラローウォルナットが大量に出ていました!板物から、瘤材まで良い感じのものがゴロゴロと。また、市場内で知人に...
木のボールペン

東京行ったついでにアレコレ行ったところ

昨日まで、青山にて開催されていました特別展。沢山の方にお越しいただけ好評のうちに会期を終えることが出来ました。ありがとうございました。さてその会期中、私も数日在廊していましたが、せっかく木曽の山奥から東京に出てきたということもあり、在廊当番...