日常

栂の巨木の製材

昨年、南木曽町と大桑村のさかいの恋路峠から切り出した、『栂の巨木』の製材を始めました。以前のブログを見ていただくと分かるのですが、非常に巨大な栂だったので、木地師の里の各店舗で均等に分けたのですが、当店には写真と同じくらいの大きさのが3本あ...
旅写真

アンデルセンの誕生日と言うことでオーデンセ

twitterで今日がアンデルセンの誕生日ということを知り、彼の出身地オーデンセの写真を引っ張り出すことにしました♪*知らない方のために・2007年にスウェーデンのカペラゴーデンという美術工芸学校のサマーコースに参加し、その後まっすぐ日本に...
木のボールペン

魅惑の孔雀杢

まずは下の写真を…いかにもごっつい手…ではなくペンの杢に注目くださいw眺めているだけでニヤニヤしてしまう非常に綺麗な黒柿の孔雀杢です♪しかし、これ超特上ではないんですよ…
木のボールペン

花梨の瘤の色違い

特売の時やそれ以降も高い頻度でご注文いただいている、花梨の瘤杢。しかし、今まで販売していたような特上はそうそう手に入るものではなく、あれこれ探しては見たものの結局見つからないでいるのが現状です。まぁ、輸出が完全に停まっている樹種なので国内に...
日常

妻籠宿本陣の屋根のふき替え

昨年の12月に原木を工場の土間で切って運びだされたサワラが屋根用のへぎ板となり、昨日妻籠宿本陣の屋根の一部のふき替え作業がありました。D700 35-70 f8作業はみんな地元の方たちで…
日常

共和グリーンエコフェスティバル

先々週の土曜日ですが、静岡県浜松市にある建材メーカー『共和』さんのイベントに呼んでいただき、実演販売をしていました。木曽の外で実演販売をすることは殆ど無く、私自身初めてでしたが、皆さん興味津々で楽しくお話ししながら過ごすことが出来ました。
日常

ろくろ祭り期間中ということで店内で音楽聞きながら実演中

今日が最終日となった『第35回ろくろ祭り』ですが、今回は店内にて実演もしています。もっぱら父が作業しているのですが、店舗なので展示しているスピーカで自分の好きな音楽を聞きながらペンを挽いていますwそうそう、スピーカーといえば、父が昨年還暦を...
木のボールペン

特上杢・チークのカーリーとバール杢

チークは世界の高級木材の一つで、重厚で粘りがあり割れにくく、水湿に強い材で高級家具やキャビネット、船舶材等にも使われる、タイ、ミャンマー、インドネシア地域産の銘木です。ただ、いかんせん普通のチークは木目があまりないためペン向きではないのです...
木のボールペン

スネークウッドのペン

非常に美しく独創的な模様が蛇の鱗ようなスネークウッドのペンをやっとのことで製作しました。このスネークウッドは南米原産で、非常に希少かつ高価な材で、現在入手困難になりつつありますが2009年の9月に仕入れた材で、随分と長いこと屋根裏にしまい込...
日常

東北地方太平洋沖地震について

3月11日の宮城県三陸沖を震源とした「東北地方太平洋沖地震」におきまして、地震や津波の被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。そして、今なお救出を待っている方、救出活動をされている自衛隊や赤十字等の関係機関の方々、最期まで諦めず一人...