食べ物 お隣さんが蕎麦を打ってくれました ひょんなことから、ご近所さんが蕎麦をご馳走してくれるということで、蕎麦を打っているところを見に行ってきました。蕎麦を打ってくれたのは、当店のお隣、ヤマイチの社長で伝統工芸士の小椋一男さん蕎麦打ちは始めて7年とのこと…あれこれ喋りつつ、なれた... 2016/09/09 食べ物
日常 Instagram8月分 iPhoneの写真共有アプリ、Instagramに投稿した先月中の写真の中から色々紹介!日常の一コマからお得情報まで、色々です。*写真下のコメントは投稿時のものです。おはようございます。良い天気ですいい杢のケヤキ♪栃の虎杢にスポルテッド。所... 2016/09/05 日常
木のボールペン トチの縮杢のスポルテッド 倉庫の片隅に雑多においてあった材をよく見たところ、トチの縮杢だったんですが、いわゆるスポルテッドだったので紹介。スポルテッドとは、樹木が傷ついた際に雨水等と共に侵入した菌やカビによって出来た帯状の黒い筋のことです。人によっては自然にできたこ... 2016/09/02 木のボールペン木の紹介
お客様からの声 使い込んだケヤキのペンの経年変化は… 今回修理に帰ってきたのはケヤキの太軸ペン。ノックがなくなっています今回の修理はノックの金具をお客様が紛失してしまったためのもので、後軸の金具を取り外し、内部に不具合がないかをチェック後に新しいノック金具を取り付けて元に戻して修理及び部品交換... 2016/08/29 お客様からの声修理木のボールペン
木の紹介 ミネバリの耳 ミネバリの角棒がなくなってきたので、製材するために倉庫から出したのですが、耳の部分(樹皮の下の部分)が中々面白い凹凸でした。ミネバリの耳付き板切り残した耳部分硬い材だけあって干割れがかなり多いですが、ミネバリは耳の部分もかなり硬く、磨くと光... 2016/08/26 木の紹介
日常 夏の妻籠宿 8月もあっという間に20日を過ぎましたが、まだまだ暑い日々が続いてます。さて、そんな夏の妻籠宿をぶらぶら歩くとどんなものが目に入るかご紹介…町並みの中にはいくつか山水をためて手洗い場になっている場所があるのですが、こういう場所には植物も多く... 2016/08/22 日常
日常 地元の納涼花火大会・2016 15日に、地元地区の花火大会が行われました。天気予報では終日雨で、日中の準備の際も結構な雨が降ったのですが、夕方には上がり無事に開催することが出来ました!今年も…と言うかほぼ固定で、おもちゃ屋と言う名の射的屋で地元の子供達を相手にしていたの... 2016/08/19 日常
日常 Instagram7月分 iPhoneの写真共有アプリ、Instagramに投稿した先月中の写真の中から色々紹介!日常の一コマからお得情報まで、色々です。*写真下のコメントは投稿時のものです。おはようございます。今日は妻籠宿で実演販売です昔作った事務所の自分用パソコ... 2016/08/08 日常
お客様からの声 洗濯してしまったローズウッドのペンの修理 今回の修理品はローズウッド(多分ハカランダをローズウッドとして販売していた頃のもの)。洗濯をしてしまい、インクが漏れだし固まって動かなくなってしまったとのこと。と言うことで、早速分解となるわけですが、今回は非常に難航しました。まずノック側の... 2016/08/05 お客様からの声修理
日常 北海道へ行ってきた・2 二日目は旭川を出発して美瑛経由で小樽へ。美瑛では、道中通りがかったら綺麗な花畑が見えたため『ぜるぶの丘』に立ち寄りました。天気もよく、子供もいたのでカートで園内一周へ♪一通り遊びまわった後に、半割のメロンにアイスという豪快なデザートをみんな... 2016/08/01 日常