日常

入院していました

耳性帯状疱疹(ラムゼイ・ハント症候群)というのになってしまいまして、1週間ほど病院に入院しておりました。ざっくり説明すると、耳に帯状疱疹が出来ることで、顔の神経節を圧迫して顔面麻痺を引き起こす病気です。(私の場合は右耳に出来たので、右の顔が...
お知らせ

木のペンシルバー金具の仕様変更について

木のペン(太軸タイプ)のシルバー金具の塗装がパールクローム(つや消し)から、クローム(つや有り)へ変更となりました。左:パールクローム(旧) 右:クローム(新)光沢のある質感になりました♪(奥はパールクローム)以前のパールクロームも良かった...
宣伝

第16回・工芸街道祭りのご案内

今年も11月の最初の土日(5〜6日)に木地師の里、桧笠の家とその周辺のお店にて第16回工芸街道祭り(第40回南木曽ろくろ祭り)が開催されます。当日の特典としては、来店者に限り、木のペンを1本ご購入つき『メンテナンス用オイルワックス』を1本プ...
木のボールペン

カエデのペンの経年変化

2年ほど使われたカエデのペンが修理に帰ってきたのでご紹介。修理自体は省略しますが、経年変化がいい感じだでした♪手前が修理品(バーズアイメイプル)で奥が新品(板屋楓)修理品は北米産のメイプルなので正確には国産の板屋楓ではないのですが、同じカエ...
木の紹介

銘木市・黒柿編

前回に引き続き銘木市の様子から、毎年10〜11月ごろにまとめて出品される国産最高級材、黒柿の紹介です。黒柿の製材品市場の中を進んでいくと、いつもの場所からいつもの匂いと扇風機の音が聞こえてきてくるので、そちらの方に向かうと…黒柿のみのスペー...
木の紹介

10月の銘木市を見に行ってきた

秋から春にかけて良い材が出ることの多い銘木市場、夏の間見に行っていなかったので久しぶりに市場まで行ってきました♪入り口には巨大なケヤキが…根元の方で2mはあり、長さも10mはあったんじゃないでしょうか。ちなみに写真には写っていませんがこの横...
日常

地元の秋祭りで浦安の舞を撮るように頼まれ…

先日、地元広瀬地区の秋のお祭りがありました。そのお祭りの際に、小学校高学年の女の子が神社にて奉納される踊りが『浦安の舞』。そんな浦安の舞、例年ですと先輩の女の子が後輩に教えるというのが伝統だったのですが、正式な浦安の舞から少しづつ離れていっ...
なぎそねこ

ホカロン用ポケット付きのなぎそねこ

2ヶ月ほど前に携帯用カイロ『ホカロン』を販売しているロッテさんから『ポケット付きのなぎそねこ』の製作のご依頼をいただきました。そこでいろんなポケットを付けて試行錯誤した結果、無事に製品化できました♪生地に久留米絣を使用し見た目はオシャレに、...
日常

プロ野球を見に行ってきた

ご縁がありまして、初めてプロ野球を観戦に娘と妹夫婦でナゴヤドームへ行ってきました!対戦カードは広島カープvs中日ドラゴンズで、残念ながらカープの優勝が決まった後の試合でしたが、初めての野球観戦にテンション上がっており、野球好きの義弟君に色々...
日常

区民大運動会2016

地元の区民大運動会が開催されました!今年は天気もよく、グラウンドでの熱戦になりました♪3歳になった娘も少しづつ出られる種目が増え、楽しそうに走ったりしていました。子供の数は少ないですが、みんなでワイワイと楽しい運動会になりました〜♪