日常

当店向かいの山の木を伐採中

当店の向かいにある山、今年植樹祭として使うということで、現在山の整備のため山師(伐採業者)さんが伐採をしています。当店の駐車場から見た山隣のお店から見た山すでに作業が始まって2〜3週間経つので、結構切っちゃってますが、山師さんの話ですと、民...
宣伝

妻籠宿での実演販売を再開しました

暖かくなってきたので、先日の3連休から妻籠宿のふれあい館での木のペンの制作実演と販売を再開しました!先日蕾だった紅梅が咲き始めてました実演風景:観光に来られていた方に撮って頂きました♪桜の蕾はまだちょっと硬かったです日向は暖かく梅がちょうど...
木の紹介

ツギハギ屋久杉の板

先日行った銘木市にて出展されているのを発見した、ビックリドッキリテーブルのご紹介w大きな屋久杉の半割の材で長さは大体1.5m位ぱっと見でも分かる通り非常に木目が不自然です。なんだこれ?と思いよくよく見てみると、驚くほどのツギハギ状態。アップ...
木の紹介

3月の銘木市

銘木市を見に行ってきました。天気はまぁまぁ良かったんですが気温が低く結構寒かったです。と言うことで面白い材がないか、物色♪銀杏の瘤かなり大きな瘤がまとめて出展されていました。中々 気持ちの悪い 複雑な瘤模様が出ていましたが、うちで扱うにはち...
日常

妻籠宿の梅が咲き始めました

今年の冬は暖冬ということもあってあまり雪も積もらなかったのですが、そのまま例年より早く花も咲き始めているようです。と言うことで、例年より半月くらい早く梅が咲きだした妻籠宿に娘と一緒に散歩がてら行ってきました。上向きに伸びた枝に梅の花が沢山咲...
日常

インフルエンザで寝込んでおりました

先週は月曜から体調が悪く、熱と頭痛があまりにひどかったので、医者に行った所インフルエンザのA型にかかっておりました…おかげで熱と頭痛に4日間うなされ、解熱後も貧血気味でちょっとぐったりしとしつつ安静にして、土日にやっと調子が戻ってきまたとこ...
お客様からの声

パックリ割れた黒柿のペンの修理

今回は9年前に妻籠宿で購入いただいた黒柿孔雀杢のペンの修理。お手紙を添えて修理のペンをお送りいただきました。お送りいただいたペンを確認すると上から下までパックリと割れてしまっていました。と言うことで、部品を全て外し、割れ部分の掃除をし、黒柿...
イベント

東京での展示販売のお知らせ

東京青山の伝統工芸青山スクエアでの南木曽ろくろの展示会が3月4日〜16日まで開催されます。今回で3回目となる特別展、木地師の里のそれぞれの工房で作られている南木曽ろくろ細工の工芸品が多数展示販売され、当店は上杢以上の木のペンを販売予定です。...
なぎそねこ

なぎそねこがNHK『あさイチ』内で紹介されました♪

NHKの朝の情報番組、『あさイチ』にて当店でも制作している、南木曽町伝統の防寒具なぎそねこが紹介されました♪役場や保育園に取材があったのは知っていたのですが、国会中継等の関係で2週間も放送予定が伸び、やっとの放送でしたw母や嫁ちゃん達女衆が...
イベント

アイスキャンドル in 妻籠宿 2016

今年も冬の木曽路の風物詩、アイスキャンドルが2月13日に妻籠宿で行われました。しかし、今年は近年稀に見る暖冬でイベント当日はなんと雨予報。昨年は雪の降る中での開催でしたが、まさかこの時期に雨が降るとは…ということで、小雨が降る中でのアイスキ...