
栗のペンの修理
今回の修理品は5年ほど前に妻籠宿まで旅行に来られた際に旦那さんにプレゼントされた名入りの栗のボールペン。 色が濃くなっていたの...
長野県の木曽路、妻籠宿から更に山奥で木のペン等木製品を作っている野原工芸のブログです
今回の修理品は5年ほど前に妻籠宿まで旅行に来られた際に旦那さんにプレゼントされた名入りの栗のボールペン。 色が濃くなっていたの...
先日の市場に出ていた栗の瘤を仕入れました。 仕入れてすぐ梅雨入り、コロコロ変わる天気を見ながら晴れたタイミングで、高圧洗浄機で...
今年の4月に妻籠宿から出土した神代クリ。 出土した場所での写真 *製材等の詳しい記事はこちら>> 5月の末に製材し、現在殆どの...
杢の中でも比較的ポピュラーで、よく見かける縮杢(チヂミモク)、大径木の柾目面に出やすい杢で、木目が細かく波打ったような縞模様が見る角度によっ...
2ヶ月ほど仕事のタイミングが合わず見に行けてなかった、銘木市。 今月は『銘青会特別市』と言うことでいつもよりも面白いものがあるかもと言うこ...
9月も中旬ということで、妻籠宿のお菓子屋さんも秋らしく、新栗の栗きんとんの販売が始まっています♪ ということで、宿場内にある三...
残暑もすっかり過ぎて、朝晩冷え込むようになって来た南木曽町。 秋の定番、栗きんとんも新物が出て来ていますが、それとは違ったちょっと面白い栗の...
9月に入って、我家のあたりはいっきに気温が下がり始め、天気が悪いと長袖だったり、なぎそねこを背負うような季節になって来たのですが。近所の木々...
以前住んでいた高山は、ご存じの方も多いと思いますが郷土料理も沢山あります。 そんな中で今回は秋の味覚、『栗よせ』のご紹介♪ 栗よせ 一見す...
当店では珍しくろくろ挽きの注文があり、久しぶりに親父が腕をふるいました。 道具は昔からあるろくろ用の鉋