木のボールペン 世界爺雌杉の瘤 昨年末に仕入れた材、2つ目の紹介。漢字では『世界爺雌杉』と書き『セコイアメスギ』と読む、現存する最も巨大な樹木の1つに数えられる木になり、しかも今回仕入れたのはその木の瘤(板)になります。世界爺雄杉の瘤産地はアメリカ合衆国西海岸にあるシエラ... 2015/01/12 木のボールペン木の紹介
なぎそねこ 嫁日記:なぎそねこ・近況報告 あけましておめでとうございます。今年も、何卒宜しくお願いいたします。「嫁日記」は今年から「のはら工芸 作り手の裏話内」へ移動することになりました。時々更新していきますので、よろしくお願いいたします。本日はなぎそねこの近況報告です♪実は昨年末... 2015/01/10 なぎそねこ嫁日記
木のボールペン 本花梨の瘤を久しぶりに仕入れました 昨年末のことですが、ずっと探していた赤い本花梨の瘤、ひょんなことから見つけることができ、数枚仕入れました♪本花梨の瘤上の写真手前の小さい方。厚みがあまりない材ですが、瘤材の一番外側、白太手前のいいトコのため杢も細かく期待できそうです♪上の写... 2015/01/07 木のボールペン木の紹介
日常 あけましておめでとうございます 新年、あけましておめでとうございます。新春を迎え皆々様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします。と言うことで、今年も無事新年を迎えることが出来ました。本日1月5日から通常営業となりましたが、3〜4日のオンラインストアでの初売に、たくさんのご... 2015/01/05 日常
日常 写真で振り返る2014年 1月・毎日の定点観測ポイント。家にいるときはなるべく毎朝撮って、instagramに投稿している場所ですが、今年の元旦は雪だったみたいです。2月・全国的な大雪当店の辺りも毎日雪掻きに追われました。3月・娘の初節句。子供が生まれると、色々とイ... 2014/12/29 日常
木のボールペン 2014年・木のペン樹種別人気ランキング 2014年にネットストアでレギュラー販売していた木のボールペン・シャープペンシルの販売数を樹種別に集計してみました♪第1位 梅・ウメ春先に一番最初に花を咲かせるため幸先が良いとされ、もの事がうめ(うま)く行くとも言われている、縁起木です。一... 2014/12/27 木のボールペン
嫁日記 嫁日記:今年最後のブログ 寝かしつけ中に夜のテンションではしゃいだ娘から、飛び込みの勢いを加えた渾身の頭突きを顔面に喰らい、唇が2箇所も切れた…来年までに治るのかな…今年も残り1週間を切りました。クリスマスムードがなくなり、年末年始の支度が始まりましたね。 2014/12/27 嫁日記日常
修理 使い込んだケヤキのペンの部品交換 年末ということもあるのか、金具の塗装が剥げてきたための部品交換のお問い合せが多いのですが、今回はそんな中から、中々の使い込みっぷりの木のペンが帰って来たのでご紹介。某家具メーカーさんへお勤めというお客様のケヤキのペンで、ほぼ毎日仕事で愛用い... 2014/12/20 修理木のボールペン
日常 南木曽町のコミュニティースペース・ミンツク 総務省の地域おこし協力隊というのがあり、今年の春から、南木曽町にも二人の隊員がやってきていました。そんな地域おこし協力隊の方が『空き家プロジェクト』を6月に立ち上げ、南木曽町内の空き家を地域の人達の協力を得て、改装して11月にコミュニティー... 2014/12/15 日常
なぎそねこ 伝統工芸 青山スクエア『信州南木曽の木工芸 伝統の深さと匠たち』開催中 12月5日〜17日まで、東京青山の青山スクエアにて、特別展『信州南木曽の木工芸 伝統の深さと匠たち 』が開催されています。信州、南木曽町の木工芸を中心に伝統工芸品が展示販売されており、当店からは、茶筒、棗、木のボールペン、木の名刺入れを展示... 2014/12/13 なぎそねこ宣伝木のボールペン木の名刺入れ茶筒