
欅の瘤(原木)を仕入れる
先月の市で仕入れた欅の瘤の原木がやってきました。 長さ1m、直径1m 外周にぐるっと瘤がくっついている感じになってます。 ...
長野県の木曽路、妻籠宿から更に山奥で木のペン等木製品を作っている野原工芸のブログです
先月の市で仕入れた欅の瘤の原木がやってきました。 長さ1m、直径1m 外周にぐるっと瘤がくっついている感じになってます。 ...
10月の銘木市で仕入れた材をいくつかご紹介。 紅紫檀 丁度いい出物があったので補充のため仕入れました。相変わらず真っ赤な発色...
少し遅くなりましたが、一年で一番大きい全国優良銘木展示即売会(全銘展)が開催されたので、今年も見に行っていました。 前情報では...
乾いて干割れが出てくる前にクラロウォルナットの瘤を製材。 もちろん塊のまま割れないように乾かす方法もあありますが、当店の場合ある程度小さく...
取引先さんから連絡を頂き、クラロウォルナットの瘤を仕入れました。 幹周りにぐるっと一周瘤が付いた切り株 以前仕入れた株ものは真ん...
極一部では夏の風物詩と言われておりますが、今年もスタビライズドウッド材の製作を始めました。 スタビライズド・トチコブ・ブルー ...
6月は恒例の特別市(岐阜銘青会特別市)のため、いつもより沢山の材が出品されていました。 先月は日曜日に行って、倉庫が閉...
先日の市場に出ていた栗の瘤を仕入れました。 仕入れてすぐ梅雨入り、コロコロ変わる天気を見ながら晴れたタイミングで、高圧洗浄機で...
レギュラー品ではないのですが、相変わらず人気の本花梨の瘤。 工場の材を少し整理していた時にゴロンと出てきたので、引っ張り出して製材すること...
すっかり記事にするのを忘れていましたが、10月にポプラの瘤をひと山仕入れていました。 量が多かったので全部入荷したのは12月になってからで...