木の紹介

木のボールペン

シーオークを仕入れる

オーストラリア材のバイヤーさんから、シーオーク入ったよー♪と連絡を頂いたので、喜んで仕入れてきました。半割の原木で長いのと短いのが1本ずつ。総重量75kgくらい。(画像は製材機で半割にしたあとのものになります)しっかり霜降りオージーのレース...
木の紹介

2024・6月の銘木市

今月の銘木市場は、年3回の大きな市の一つ。いつもより大量の木材が出品されていました。板材が所狭しと並べられている中を分け入っていくと…巨大なパープルハートがお出迎え。よく見るとリボン杢も少し出ています。杢が大きいので細かいものには向きません...
木の紹介

2024・5月の銘木市

今月も岐阜の銘木市場へ行ってきました。ただ、今回は市日よりかなり早く下見に行くことになり、まだ製品を並べているところでした。荷解き前?の板色々。最近増えた木端の山なので、このままセリにかけるのかも…ブラック&ホワイト左がウォルナットで右が栓...
木のボールペン

【土に帰る前に】インドローズウッドを仕入れる

およそ10年前、ほぼ屋外保管のインドローズウッドを仕入れていたのですが、あの時は軽トラに詰めるだけ積んで、残りは置いてきたことを思い出し、残りを引き取りに行ってきました。前回の時点で保管場所があれな状態だったので、流石に移動させているのでは...
木のボールペン

神代楢の板を仕入れる

市場に出ていた神代楢を仕入れました。扱いの難しい神代の生材だったので、小さめのにしておきました。ペン用には十分の大きさなんですけどね。運ぶために2つに切っていますが、元々は2500mmです。切ったばかりの木口で神代らしい枯色がしっかり出てい...
木の紹介

2024・4月の銘木市

今月は雨の中、岐阜の銘木市場へ行ってきました。って『木まみれ女子ブログ』でもう紹介されていますが…雨がしっかり降っていたのであまり原木は見られませんでしたが、黒柿の原木が結構な数出ていました。倉庫内でひときわ目を引いたのは、栃杢の大盤。一本...
木の紹介

飛び切りの黒柿原木を仕入れる

12月の市で近年稀に見る良い黒柿の原木を仕入れることが出来ました。お値段も飛び切りだったので事務方に怒られましたが、そうそう出てこない杢の材だったので後悔はしていません。全長120cm、途中から二股に別れている黒柿で、元口、末口(2箇所)共...
木のボールペン

キングウッドを久しぶりに仕入れる

久しぶりにキングウッドをまとめて仕入れました。*チューリップウッドも混ざっていますキングウッドについてブラジル産のローズウッドの仲間で希少木材の一つ。国や地域によって様々な名前で(サリグナ、ゼブラウッド、タイガーウッド,キングウッド(アメリ...
木のボールペン

スポルテッド栃をスタビライズせずに挽いてみた

腐朽菌による独特の表情が特徴的なスポルテッド材。『腐朽=朽ちかけ』の材のため脆く、通常はスタビライズウッド(樹脂含浸)化して強度を確保していますが、スポルテッド材の特徴が少しでもわかるようにスタビライズせずに削ってみました。スタビライズ前の...
お知らせ

【2024年上半期分】木のペン予約受付限定樹種のお知らせ

現在準備を進めている『2024年上半期分の予約受付』にて、通常品とは異なる樹種を販売いたします。スポルテッド栃(スタビライズドウッド)スポルテッドとは、鳥や虫といっ外適要因から傷がつき、雨水とともに細菌やカビが入り込んだことによる腐朽により...