木の紹介一覧

クラロウォルナットの瘤を製材

乾いて干割れが出てくる前にクラロウォルナットの瘤を製材。 もちろん塊のまま割れないように乾かす方法もあありますが、当店の場合ある程度小さく...

記事を読む

クラロウォルナットの瘤を一株仕入れる

取引先さんから連絡を頂き、クラロウォルナットの瘤を仕入れました。 幹周りにぐるっと一周瘤が付いた切り株 以前仕入れた株ものは真ん...

記事を読む

今年も、スタビライズドウッド始めました

極一部では夏の風物詩と言われておりますが、今年もスタビライズドウッド材の製作を始めました。 スタビライズド・トチコブ・ブルー ...

記事を読む

小黒川のミズナラ

当店から飯田市(南信州)への道中、清内路の山奥に巨木が立っているので、子どもたちを連れて見に行ってきました。 国指定・天然記念...

記事を読む

トチの縮杢を仕入れて製材

5月の市場に出ていた、トチ全面縮杢の原木(割裂材)を仕入れました。 割裂材のため形状や杢模様のインパクトが強く、早速みんなで写...

記事を読む

2021・6月の銘木市

6月は恒例の特別市(岐阜銘青会特別市)のため、いつもより沢山の材が出品されていました。 先月は日曜日に行って、倉庫が閉...

記事を読む

栗の瘤を仕入れる

先日の市場に出ていた栗の瘤を仕入れました。 仕入れてすぐ梅雨入り、コロコロ変わる天気を見ながら晴れたタイミングで、高圧洗浄機で...

記事を読む

2021・5月の銘木市

中々外に出づらい日々が続いていますが、今月も銘木市場に日曜日に時間を作って行ってきました。 いつもだと日曜日でも誰かしら人がい...

記事を読む

しまい込んで忘れてた花梨の瘤

レギュラー品ではないのですが、相変わらず人気の本花梨の瘤。 工場の材を少し整理していた時にゴロンと出てきたので、引っ張り出して製材すること...

記事を読む

2〜3月に仕入れた木材色々

冬の間は色々と良材が出てくる季節ということで、色々と仕入れた木材のご紹介。 ケヤキ玉杢 そこそこの大きさの厚板。...

記事を読む